
昨日から梅雨らしいお天気で、現場へ到着した時はどしゃ降りでした...(´;ω;`)

ハシゴ作業になりますが傾斜角が取れないので、お隣様にお声掛けいただいてハシゴを立てさせていただきます。

既存の保安器はこの位置。
ご契約はテレビ無しの、ネットと電話をご利用いただいていました。

光ケーブルの引込みは、雨の掛からないベランダ側へ取付けてくれています。

宅内へと、既存の電話配管を利用してケーブルを入れなければなりませんが、既に一杯でキツキツです...

カッパを脱いで、宅内へ。


光ケーブルの引込みは、雨の掛からないベランダ側へ取付けてくれています。

宅内へと、既存の電話配管を利用してケーブルを入れなければなりませんが、既に一杯でキツキツです...

カッパを脱いで、宅内へ。

一人でやってるもんですから、こういう場合、着たり脱いだりで大変です...
ケーブルプラス電話をご利用中ですので、青い同軸ケーブルは残しておかなければなりません。


お客様に許可をいただいて、使われていない電話線と光ケーブルを入れ替えます。
またカッパを着て、ハシゴで...
かなりキツかったですが、なんとか光ケーブルが通りました。

またカッパを脱いで、屋根のあるベランダへ。
メカニカルスプライスを使って、引込側と宅内側の光ケーブルを接続します。

キャビネット内へケーブルを収めます。

ベランダ周りはこんな感じで完成。

宅内へ戻り、末端に光コネクタを接続。
S-ONU内でコネクタを接続して、ケーブルを収めます。

作業が完了すると、電話用のTAも接続して電源投入。


キャビネット内へケーブルを収めます。

ベランダ周りはこんな感じで完成。

宅内へ戻り、末端に光コネクタを接続。
受光レベルに異常がない事を確認します。

S-ONU内でコネクタを接続して、ケーブルを収めます。

作業が完了すると、電話用のTAも接続して電源投入。

持参パソコンで速度測定を行います。
間違いないですね。今回も100Mbpsのサービスで、上り下り共に90%以上の速度が出ています。

あとはお客様がご使用されているルーターへ接続して、きちんと通信できている事を確認いただいて作業終了です。

あとはお客様がご使用されているルーターへ接続して、きちんと通信できている事を確認いただいて作業終了です。

後日、電話の番号ポータビリティが完了後、同軸のEMTAを撤去にお伺いさせていただきます。
「お忙しいのに、雨の中ありがとうございました。これで快適に使えます。」と、とてもお喜びいただきました(^^)
アベ冷熱技研は、「愛媛CATV契約代行・映像通信工事認定店」です。
お客様の生活環境に合ったコースをご提案・設計させていただきますので、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿