今日は、愛媛県冷凍空調設備工業会の担当理事として、朝早く高速に乗って宇和島市吉田町まで体験学習出前授業に参加してきました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgq-dTRNz7jQrdzcxA_g4J-J6u1Bh98YdWIqVSQ0LluVAKSaWSFQMMVmxn1y2MtJcmaQcGjyVRHTi1EvpkOGPJwZUbp1x1nF4DDOG-8He3fsEpCdwQk_amGQ0Qr85uwLpiKpWn9f1svEhxK/s16000/210128-01.jpg)
あ、当然ですが、コロナ対策は万全に行っての開催ですからご安心ください。
昨年もお伺いしました、愛媛県立吉田高等学校。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgj6QOkIYigD19NRSGIQnhl_4wBu0lS6BfqC0mB9ulacFbDxMl5s_eH_hGvsIvlcGMVExoX2I6-cnsFQAENVsXikr-1Y5nsiKgrsEGGbhww_x1xNu2NO-VaXnuTeswvkjTbjGxnoAV4L1of/s16000/210128-02.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjKwUlgua0FdU_ESbbnr7QSz1_HBIJTwVlA0cb94gy4kH0rrkt1UUDrYar-hIiS_ZtMkz9ZVRmfp__MwumNecN7wdBLLY8KHdr34Qk7KctDTmQ69MiE9DLag307DVhkTdJwPEpkGuMkEUXa/s16000/210128-03.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh1QNIoS2mvP6C9JlUGA66koYbLffskIIDv8L4rCyUN9x4IjqBj7q4CMBqfKh-rzgmHEgP9icG-1sG-Yv5UKR-CN4leELaEhZfh6WJV_y0ffqExrnJCwJwBLlYf-0JzkX0Zrvk0l60w4r6A/s16000/210128-05.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgwXVoMqmKHF_pNiRs4nkmKdlZaQHClGNgRjRz00cSIIYwXj9aWNo2VOJYc8zaIFDs-Z6Fw0PMfHcY-x9_EVznVDvdAMAa_odkNPwKvmTxNxCCQxbJIeP2C2pgt8yCXnUP8HRNr_jO1fJBk/s16000/210128-09.jpg)
昨年もお伺いしました、愛媛県立吉田高等学校。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgj6QOkIYigD19NRSGIQnhl_4wBu0lS6BfqC0mB9ulacFbDxMl5s_eH_hGvsIvlcGMVExoX2I6-cnsFQAENVsXikr-1Y5nsiKgrsEGGbhww_x1xNu2NO-VaXnuTeswvkjTbjGxnoAV4L1of/s16000/210128-02.jpg)
吉田高校は普通科だけでなく、機械建築工学科、電気電子科などがある、技術系の学校でもあります。
愛媛県冷凍空調設備工業会では、現在の会長のご縁から、数年前から出前授業を行っていて、阿部は担当理事のため、この事業の取りまとめを任命されています。
松山工業高校の際には阿部が段取りしましたが、今回は宇和島のメンバーにお任せ状態で、松山から授業で使う工具類の運搬と、授業の補佐的役割をしました。
授業は4時限の枠をいただいて、我々の業界についての説明、どのような仕事をしているか、環境問題やフロンガスについて、エアコンの仕組みなどの座学を行ったあと、実際にエアコンを持ち込んで配管を接続、真空引きを行って試運転までの一連の作業を披露。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjKwUlgua0FdU_ESbbnr7QSz1_HBIJTwVlA0cb94gy4kH0rrkt1UUDrYar-hIiS_ZtMkz9ZVRmfp__MwumNecN7wdBLLY8KHdr34Qk7KctDTmQ69MiE9DLag307DVhkTdJwPEpkGuMkEUXa/s16000/210128-03.jpg)
一通りエアコン工事に関して興味を持ってもらった後、実際に銅管の接続部分を加工する、フレア加工作業を体験してもらいます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhwYGdIG0QpcsFukbiBWnei3hn0FSMiR6rAkeKr0x8D_ynYrO5JqQhljicZ7xQT-940jwP-oMEVaruNaapFwi8JZszuZZUpHwTqOD43c7fSV7V3eUBRaj7T-qGu9gN1wjvWKyXdiaPcHpLJ/s16000/210128-04.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhwYGdIG0QpcsFukbiBWnei3hn0FSMiR6rAkeKr0x8D_ynYrO5JqQhljicZ7xQT-940jwP-oMEVaruNaapFwi8JZszuZZUpHwTqOD43c7fSV7V3eUBRaj7T-qGu9gN1wjvWKyXdiaPcHpLJ/s16000/210128-04.jpg)
初めて触る工具で、初めてのフレア加工は戸惑いが多く、手を取って教えて上げると「ありがとうございました!」と元気にお礼をしてくれます(*^^*)
エアコン工事ではこのフレア加工が一番の肝です。
銅管を開いたフレア部分はパッキンの役目も行うため、キズの無いピカピカの鏡面仕上げにならないといけません。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh1QNIoS2mvP6C9JlUGA66koYbLffskIIDv8L4rCyUN9x4IjqBj7q4CMBqfKh-rzgmHEgP9icG-1sG-Yv5UKR-CN4leELaEhZfh6WJV_y0ffqExrnJCwJwBLlYf-0JzkX0Zrvk0l60w4r6A/s16000/210128-05.jpg)
今回は十分な時間をいただいたので、パイプベンダーも用意して、配管の曲げ加工の体験も。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiujyQILv4YliC9iZDLnGOpO6jraLQ37hbZ80uK9vvGOP7_DT_IAwdNXvO_BEM2WJsm1UQ9xIFsPJI6FCA_GT23wnwnIqjM-Zw999b7soKHwrbCxAh1mZitnTbSQ2U9-hNZLedaWc1CXt1T/s16000/210128-06.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiujyQILv4YliC9iZDLnGOpO6jraLQ37hbZ80uK9vvGOP7_DT_IAwdNXvO_BEM2WJsm1UQ9xIFsPJI6FCA_GT23wnwnIqjM-Zw999b7soKHwrbCxAh1mZitnTbSQ2U9-hNZLedaWc1CXt1T/s16000/210128-06.jpg)
4分管ではありますが、初めて体験するには少々チカラがいります。
銅管を潰さず、正確にキレイに曲げるためには、パイプベンダーは必須ですね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgSeIIx2HDaa9CjDEWATbiU8s-OGVxyMqaa9k1iGgNGft0c77cXQqsA5eMJROAVtifVQOiRuwtmDGZvjdAWvwsveivNHYj5kD2vFj5Spq9-ZXhPfLBHywEOJK99Th3yKmX-pKz-vVl5wlvZ/s16000/210128-07.jpg)
最後に全員で、きちっと寸法を出して曲げ加工を行い、末端をフレア加工。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh4I6nC6oc_WjkvwwJPhfDzROqGPVh_10i5paTaBpxGkU4pQQhYKi1xnfzIF6lgR8uv2RAZO1KsMZWZoqVmMNqYz9UjwZHuQkCHtQnqqKYiS9sPBHShG_R7UcaVOeE_jdRn3tdzVShUY7Mz/s16000/210128-08.jpg)
4人分を組み合わせて、こんな作品を作ってもらいました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgSeIIx2HDaa9CjDEWATbiU8s-OGVxyMqaa9k1iGgNGft0c77cXQqsA5eMJROAVtifVQOiRuwtmDGZvjdAWvwsveivNHYj5kD2vFj5Spq9-ZXhPfLBHywEOJK99Th3yKmX-pKz-vVl5wlvZ/s16000/210128-07.jpg)
最後に全員で、きちっと寸法を出して曲げ加工を行い、末端をフレア加工。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh4I6nC6oc_WjkvwwJPhfDzROqGPVh_10i5paTaBpxGkU4pQQhYKi1xnfzIF6lgR8uv2RAZO1KsMZWZoqVmMNqYz9UjwZHuQkCHtQnqqKYiS9sPBHShG_R7UcaVOeE_jdRn3tdzVShUY7Mz/s16000/210128-08.jpg)
4人分を組み合わせて、こんな作品を作ってもらいました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgwXVoMqmKHF_pNiRs4nkmKdlZaQHClGNgRjRz00cSIIYwXj9aWNo2VOJYc8zaIFDs-Z6Fw0PMfHcY-x9_EVznVDvdAMAa_odkNPwKvmTxNxCCQxbJIeP2C2pgt8yCXnUP8HRNr_jO1fJBk/s16000/210128-09.jpg)
きちっと合わさると気持ちがいいものです(^^)
最後にワイワイと盛り上がっていました。
高校生の間に取れる資格、社会人になって経験年数を踏まないと取れない資格などさまざまあるこの業界。
日々勉強のこの業界に少しでも興味を持って、近い将来同じ世界で仕事ができたらいいですね(*^^*)
我々の業界にひとりでも多くの優秀な若い人材が加入してもらえる様、頑張って参ります<(_ _)>