ラベル CATV・インターネット工事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル CATV・インターネット工事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月4日土曜日

高速大容量で高額なネット回線から適正な価格と速度の光回線へ

いつもお世話になっているお客様のご依頼で、愛媛CATVの光eねっとの申込みをいただき、本日宅内工事にお伺いしてきました。

今日は一日生憎の雨模様でしたね。
今回のお宅は軒が出ていて雨が掛からないので、雨天決行です。
引込工事班が光ケーブルを、指定していた軒下に引き込んでくれています。

宅内には弱電ボックスがあって、電話設備はこの中に収められています。

フタを外すと、今は使われていない電話の交換機があります。

ここから各部屋へ配管が分かれているのと、引込側からの配管もここにあります。
ここから新たに引込側へ向けて光ケーブルを挿入していきます。

引込側に出てきました。

引込側と宅内側の光ケーブルを、メカニカルスプライスで接続。

キャビネット内へ整然と収めます。

フタを閉じて引込側完了。

宅内側へ戻ります。
光ケーブルはコンセントのあるところへ通して、、、

こんな感じで引き出しました。

光ケーブル末端に光コネクタを取付けて受光レベルを測定し、異常がないことを確認。

S-ONUに接続して電源を投入。
測定用のパソコンを接続し、速度測定を行います。

100Mbpsのサービスで上下90%以上の速度が出て、異常がない事を確認。

今回はWi-Fiルーターもレンタルでご契約いただきました。

スマホで接続して速度測定し、適正なスピードが出ることを確認してお引き渡しです。


今回お申し込みいただいたお宅は、平時は高齢のご夫婦が住まわれていて、休日に娘さん達が来られてネット回線を使う程度の利用頻度でした。
ずっとNTTの高速光回線のご契約をされていましたが、ほとんど平時は使われていないのに、毎月の利用料が高額なので何とかならないかご相談をいただきました。

休日だけ。しかも接続する機器はスマホのみ。
対戦型ゲームを、常時ネット回線に繋いでパソコンでやるのであれば1Gbpsの高速回線は必要ですが、インスタ見たりYoutube観たりするくらいであれば100Mbpsでもストレスなく利用できます。
毎月余計なお金を捨てていると思えば、乗り換えないと大損ですよね。

娘さんはテレビでNetflixを観たいそうです。
100Mbpsでも十分観れますよ。他のお客様もみなさん使われています。
週末、映画を観ながら家族団欒もいいですね。

アベ冷熱技研は、「愛媛CATV契約代行・映像通信工事認定店」です。
お客様の生活環境に合ったコースをご提案・設計させていただきますので、お気軽にご相談ください。

2025年7月21日月曜日

日テレジータスが観たいので愛媛CATVのテレビとネット回線のご契約

いつもお世話になっているFB友さんのご依頼で、久々にCATVの工事にお伺いしてきました。
今回は、FB友さんのお母様が読売巨人の大ファンだそうで、巨人戦のほぼ全試合が観れる日テレジータスを見れるようにしてあげたいとのご相談を受けまして、CATVのテレビとネット回線をお奨めしてご契約いただきました。

申込後数週間で光ケーブルの引込みが入って、V-ONUが設置されます。
ここから宅内側は、愛媛CATVの認定店であるアベ冷熱技研で施工していきます。

まずはネット回線から。
既存の電話線の配管を使って、光ケーブルを通していきます。

途中までスルスルと入っていきますが、当たって進まなくなりました...

どこかに経由しているところがある様で、宅内中を探すと洋服掛けの後ろに中継箇所を発見。

ここからまた引込側へ向けて挿入していきます。

やっと通りました。計20mほどあります。

引込側と宅内側の光ケーブルを、メカニカルスプライスで接続。

V-ONU内へ収めて蓋を閉じます。

宅内へ戻り、光ケーブル末端に光コネクタを取付けて受光レベルを測定し、異常がないことを確認。

S-ONUに接続して電源を投入。

測定用のパソコンを接続し、速度測定を行います。

100Mbpsのサービスで上下90%以上の速度が出て、異常がない事を確認。

今回はWi-Fiルーターもレンタルでご契約いただきました。
ネットの工事はここまでです。
何のためのネット回線かと言うと、宅内防犯カメラを接続される様です。
今まで数年間、某携帯電話会社の見守りカメラを契約されていましたが、月々7,000円も払っているそうでビックリ。
今回、愛媛CATVのテレビとネット回線合わせて月々7,000円くらいですから、もったいないですね。
まぁ、カメラは市販のものを購入する必要はありますけど。

テレビの方の作業に掛かります。
既存はアンテナ受信でしたので、V-ONUから軒先のところまで同軸ケーブルを立ち上げます。

ちょうど軒先のところに既存ケーブルがあるので、途中切断してケーブルを繋ぎ変えます。
この後、接続箇所はしっかりと防水処理しておきます。

宅内へ戻って、既存のブースター電源部からV-ONU専用の電源部へ交換します。

受信レベルを確認して、異常がない事を確認。

STBを接続してチャンネル設定を行います。

あとは各部屋で受信レベルを測定し、映り具合をご確認いただいてお引渡しです。

今日から巨人戦観放題ですね!
「あら、最近巨人負けてばっかりだから、試合観てないのよ。」...え?(^_^;)

アベ冷熱技研は、「愛媛CATV契約代行・映像通信工事認定店」です。
お客様の生活環境に合ったコースをご提案・設計させていただきますので、お気軽にご相談ください。

2023年7月19日水曜日

配管距離が長すぎて通らないかと思ったCATV光ケーブル化工事

13年前の新築時に、CATVの新設工事をご依頼いただいたお客様のご指名で、光ケーブル化工事にお伺いしてきました。
ちょくちょくこのBlogでも書いていますが、現在、愛媛CATVはすべての契約世帯の光ケーブル化を行っています。

アベ冷熱技研では、当社で新規にご契約いただいたお客様、もしくは過去に工事をさせていただいたお客様からご指名があった場合のみ、光ケーブル化工事を請けています。(一人で忙しいため)

今回の工事は、CATVのテレビとネットのご契約を光に切り替えます。
機器類は納戸に集約されています。

ネット関係は、パナソニック製の「まとめてネット」を使って各部屋へ有線LAN配線されています。

この後ろに各配管があって、CATVのネット専用配管もここにあります。

先程の納戸があるところから、まったくの反対側にスッキリポール(引込柱)が建っていて、そのBOX内にV-ONUが新たに設置されていました。

そうです、まったく反対側なので、嫌な予感はしていました...
ネット用の青い既存同軸ケーブルが、体重掛けて引っ張っても1mmも動きません...
入腺液を大量に吹いても、びくともしないんです...
おかしいなぁ...13年前に当社が通したハズなんですけど...

お客様が「予備の空配管がある」と言われるので、呼び線を入れていくとスルスル入っていきます。
でも、どんどん入っていくだけで、納戸のところには到達しません...
音をたどって行くと、床下でとぐろを巻いているみたいでした。
空配管は役に立ちません。

もう無理なのかと思いながらも、電話線が入っている配管に呼び線を入れてみました。

抵抗があってキツイながらも、30mの呼び線がほとんど入ったところで、スッキリポールのところまで通りました!
お客様と一緒にバンザイです!(^_^;)

安心はできません。呼び線は通っても、光ケーブルが通るかどうか。
お客様は若い頃、電気工事士でしたので「手伝うよ」と言って、ケーブルが引っ掛からないように片方で送っていただいて、なんとか35mほどのケーブルを配管内に通すことができました。
ありがたいです。こういう時は頼れるバディがいたらないぁと思うわけです。

ケーブルが通れば、いつも通りです。
引込側と宅内側の光ケーブルを、メカニカルスプライスで接続。

V-ONU内へ収めて蓋を閉じます。
テレビのケーブルは既存保安器から外して、V-ONUへ接続しておきます。
既存の保安器は、後日引込班が撤去にお伺いします。

宅内へ戻り、光ケーブル末端に光コネクタを取付けて受光レベルを測定し、異常がないことを確認。

S-ONUに接続して電源を投入。
測定用のパソコンを接続し、速度測定を行います。

100Mbpsのサービスで上下90%以上の速度が出て、異常がない事を確認。
既存のルーターとまとめてネットへ接続して、ネット系の工事は完了。

テレビの方は、保安器脇にあったブースター本体を撤去して、分配器脇にある電源部を取替えます。

ONU用電源部に取替えました。

あとは各部屋で受信レベルを測定し、映り具合をご確認いただいてお引渡しです。

「一時は線が通らんでどうなることやらと思ったけど、なんとか通って安心しました。めんどい工事ですみませんでしたな。またお願いしますよ。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は、「愛媛CATV契約代行・映像通信工事認定店」です。
お客様の生活環境に合ったコースをご提案・設計させていただきますので、お気軽にご相談ください。