
まず初めに、四国電力松山電気ビルにて、松山電気工事協同組合主催の「安全大会」が開催されます。


開会宣言後、災害事例などの紹介が行われた後、安全作業指針・安全宣言を行い、今後の安全作業を誓います。


安全大会後は、班別に分かれて各所へ向かいます。
親理事メンバーは、公園点検班・松山市官庁訪問班・東温市官庁訪問班に分かれて出発。
毎年の事ですが、阿部は今年も情報担当理事として、各班の作業の模様を記事にするため、取材と言うか写真撮影に走り回ります。
はぃ。今年から阿部は安全部理事に配属になったんですけど、情報担当兼務なのです...
まずは公園点検班と共に、電気設備の点検へ。
組合のメンバー2名と、四国電力・四国電気保安協会から各1名の4名で、公園内の電気設備の点検を行います。

漏電はしていないか。器具が劣化していないか。自動点滅器は正常に動作しているかなど、市民のみなさんが安全に公園を使用できる様、入念に点検を行っていました。
公園担当班はこのあと数所点検に回るのですが、阿部はもう一班の撮影後に離脱。
青年部の奉仕活動の現場へ向かいます。
青年部は高所作業車を使用して、道路照明点検清掃を行います。
昨年同様、東温市の上村大橋の道路照明と東温市総合公園敷地内の照明です。
今年も、新田高校電気科・松山工業高校電気科の高校生を招いて、社会貢献活動を体感してもらいました。
各所順調に作業が進み、昼過ぎには全員無事故で組合へ帰りました。
猛暑が続き朝から暑い一日でしたが、組合員のみなさん大変お疲れ様でした。
今後もご安全に!
0 件のコメント:
コメントを投稿