三菱電機製 PCZ-ZRP80KF ZRタイプ天吊形パッケージエアコン

既存機は三洋電機製。

暖房に入れると「P2」エラーが表示され、暖まりません。。。

P2、圧縮機加熱保護・・・嫌な感じのエラーです。
屋上に設置されている室外機を点検。

ガス圧チェックのため、ゲージを取付けると・・・あれ?

ガスがありません。。。
室外機内部がかなり汚れているので、どこからか漏れているみたいです。
今は亡き三洋電機製、年式からしてお金を掛けて修理してもメリットは薄いし、電気代も考えると取り替える方がメリットが大きいと言うことで、取替えのご依頼をいただきました。
急いでエアコンを手配して、まずは撤去に掛かります。

室外機を撤去。
室内機も降ろします。

撤去完了。新しいエアコンの入荷を待ちます。

手配していたエアコンが入荷すると、現場搬入。
この建物、エレベーターはありません。。。

4階の屋上まで、70kgの室外機を手舁きで上げていきます(>_<)
新しい室外機を上げたのもつかの間、撤去した室外機も階段で。。。(T_T)

一休みして作業に掛かります。
新しいエアコンの配管は3分5分。
既存配管の2分5分管を再利用しようかと思いましたが、やっぱり能力落として使うよりは、正規の能力で使用していただきたいので、3分の配管を入れる事にしました。
屋上から2階天井裏までは、パイプシャフトを通っていました。

中はゴチャゴチャです。。。

既存の2分5分管は抜き差しならないので、新たに3分管だけ挿入していきます。

ロープを使って、なんとかブロックの隙間を通って、2階まで配管が降りてきました。

5分の配管は、ここを曲げながら通すことはできないので、既存の物を再利用します。
室内機を吊るために、Lアングルを使って吊りボルトを設置します。

新しい室内機を吊り込みます。

昇降装置の「あげ太郎」くん、大活躍です(^^)
配管を接続。

ドレンは既存の配管へ繋ぎ込みます。

室外機周りも配管接続し、真空ポンプを使って配管内をしっかりと真空乾燥させます。

作業が完了すると、試運転開始。

異常がない事を確認し、使用方法をご説明してお引き渡しです。

ZRタイプは三菱の省エネフラッグシップモデルです。
ムーブアイを搭載し、今までの機種に比べて省エネかつ、暖房能力も高く暖かくお過ごしいただけます。
今日まで暖かい日が続いて、作業中も汗をかくほどでしたが、来週から急激に冷え込むそうなので、今週中に完了できて良かったです。
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。