三菱電機 MSZ-GV2225-W 霧ヶ峰スタンダードタイプをお買い上げいただきました。


既存機も霧ヶ峰です。
2008年製なので、17年目。


動くことは動きますが、5分ほどしたら冷風が出なくなるという症状。
恐らく制御系の不具合かと思いますが、17年目なので取替えをご希望です。
室内機は2階。室外機は1階駐車場脇へ。

1階のエアコン室外機と共に二段置きにされています。


1階のエアコンも取替えようかと悩まれていましたが、今回は見送ることになりました。
ドレンは駐車場へ垂れ流し状態で見た目が悪いので、ここをどうにかならないかと言うご相談もいただきました。


では工事に掛かります。
今日も普通に33℃超え猛暑日です。
南側のハシゴ作業は、数秒で背中と脚が燃えてる様に熱くなってきます...


既存の配管化粧カバーは流用。
外壁塗装をした際に壁に合わせて塗装したので、変えたくないというご希望です。
ただし、長年直射日光を浴びていますから、熱でかなり変形していますが...


室内機の周りにコンセントが無いなぁと思っていたら。

元々のコンセントの位置が悪かったんでしょうけど...


メンテナンスの際にプラグを抜き差しできないのは支障があるので、コンセントの位置を移動しました。


気密性を上げるため、元の開口部はアルミテープで塞ぎました。
お客様が「穴にパイプが入ってないと思います。」とお話されていた通り、パテ埋めもされずに通気口になっていました。

気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。


位置決めをして、背面板を設置。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


ドレンは2階分だけでなく、1階分もまとめて竪樋へ差し込みました。

室外機周りは、こんな感じで完成です。


暑いし、ハシゴ作業だし、ダクトが歪んでるしで、かなり時間が掛かってしまいました。
「きれいに取付けてもらって、ありがとうございました。また1階のエアコン取替える時にもお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿