
今回は、FB友さんのお母様が読売巨人の大ファンだそうで、巨人戦のほぼ全試合が観れる日テレジータスを見れるようにしてあげたいとのご相談を受けまして、CATVのテレビとネット回線をお奨めしてご契約いただきました。
申込後数週間で光ケーブルの引込みが入って、V-ONUが設置されます。


ここから宅内側は、愛媛CATVの認定店であるアベ冷熱技研で施工していきます。
まずはネット回線から。
既存の電話線の配管を使って、光ケーブルを通していきます。

途中までスルスルと入っていきますが、当たって進まなくなりました...


どこかに経由しているところがある様で、宅内中を探すと洋服掛けの後ろに中継箇所を発見。


ここからまた引込側へ向けて挿入していきます。


やっと通りました。計20mほどあります。


引込側と宅内側の光ケーブルを、メカニカルスプライスで接続。


V-ONU内へ収めて蓋を閉じます。


宅内へ戻り、光ケーブル末端に光コネクタを取付けて受光レベルを測定し、異常がないことを確認。


S-ONUに接続して電源を投入。


測定用のパソコンを接続し、速度測定を行います。


100Mbpsのサービスで上下90%以上の速度が出て、異常がない事を確認。


今回はWi-Fiルーターもレンタルでご契約いただきました。


ネットの工事はここまでです。
何のためのネット回線かと言うと、宅内防犯カメラを接続される様です。
今まで数年間、某携帯電話会社の見守りカメラを契約されていましたが、月々7,000円も払っているそうでビックリ。
今回、愛媛CATVのテレビとネット回線合わせて月々7,000円くらいですから、もったいないですね。
まぁ、カメラは市販のものを購入する必要はありますけど。
テレビの方の作業に掛かります。
既存はアンテナ受信でしたので、V-ONUから軒先のところまで同軸ケーブルを立ち上げます。

ちょうど軒先のところに既存ケーブルがあるので、途中切断してケーブルを繋ぎ変えます。
この後、接続箇所はしっかりと防水処理しておきます。


宅内へ戻って、既存のブースター電源部からV-ONU専用の電源部へ交換します。


受信レベルを確認して、異常がない事を確認。


STBを接続してチャンネル設定を行います。


今日から巨人戦観放題ですね!
「あら、最近巨人負けてばっかりだから、試合観てないのよ。」...え?(^_^;)
アベ冷熱技研は、「愛媛CATV契約代行・映像通信工事認定店」です。
お客様の生活環境に合ったコースをご提案・設計させていただきますので、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿