2025年7月14日月曜日

13年お使いのダイキンうるさらが故障で三菱霧ヶ峰へ取替工事

いつもお世話になっているお客様から、ご実家のエアコンが故障したので取替えてほしいとご依頼いただき、本日お伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-GV2525-W 霧ヶ峰スタンダードタイプをお買い上げいただきました。

既存機はダイキンのうるるとさらら。
2012年製で冷えなくなったとの事。
入院されていたお母様が退院されて休んでおられる寝室との事でしたので、工事を前倒ししてお伺いさせていただきました。

平屋なので室外機は地上置き。
うるさらなので、8畳用でも室外機が巨大です。
ちなみに他社施工品です。

現地へ到着すると西の方に分厚い雲が掛かって、遠くでもの凄い雷が鳴っていたので、雨が降り出す前にシートを張っておきました。

まずは既存機を撤去。

貫通スリーブが入っていないので新たに挿入しますが、穴が大きすぎて隙間ができます...
うるさらなので大きな穴を開けたんだと思いますが、スリーブは入れておいて欲しいですね。

仕方ないので、スリーブの隙間はアルミテープで塞いでおきました。
配管穴に合わせて、背面板を設置。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

気がついたら外は横殴りのどしゃ降り状態...
稲光と雷鳴で凄いことになっています。

でもシートを張っていたので、まったく濡れることなく淡々と作業を進めていきます。
既存の配管化粧カバーはうるさら用で太いですが、まだ使えるのでこのまま流用です。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

外周りが終わる頃には、雨が小雨になりました。
室外機周りは、こんな感じで完成。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。

「わぁ涼しい。年寄りやけんねぇ、エアコンが壊れとってもこの温度が普通やと思っとったんです。えらいしんどいなぁと思ったら、冷えよらんかって。これで涼しく寝れます。ありがとうございました。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿