
新築時からCATVをご利用いただいていたそうですが、今回多チャンネルを見なくなったとの事で、アンテナ受信をご希望です。
先週、現地調査にお伺いしていましたが、屋根上は太陽光発電システムがあってNG。
ベランダ外壁でレベル測定してみましたが、映るか映らないかギリギリのレベル...
仕方ないので、引込みに使われているスッキリポールへ取付けることにしました。

引込ボックス内にCATV保安器があるのですが、ブロック塀が邪魔で、作業性はかなり悪いです(´・ω・`)

CATVのネットサービスは継続利用されるそうなので、新たにケーブルをアンテナのところまで立ち上げなければなりません。

ハシゴを掛けて登ります。

このポール・・・まぁまぁ劣化していて、嫌な汗が出ます(^_^;)

ケーブルを通すのですが、、、

配管がきつくて、なかなか通りません...

もたもたしていたら雨が降り出してきて、10回くらい諦めかけました...(´;ω;`)
なんとか電話の方の配管を利用して貫通。

金具を取付けて、UHFアンテナを設置。

測定器で受信レベルを見ながら角度を決めていきます。

ちょっとレベルが低めですが、エラーフリーなので問題はありません。

ブースター本体を取付けて、ケーブルを接続します。

保安器に接続されていた既存ケーブルを抜き、アンテナからのケーブルと接続。
しっかりと自己融着テープで防水処理します。

宅内に分配器とブースターが見当たらなかったので探していると、屋外にボックスが。

おぉ、こんなところに入ってました。

CATVブースターのケーブルを外して、新しく取付けたブースター用の電源部を設置。
宅内で受信レベルを見ながら、、、

ブースターの出力調整を行います。

エラーフリーのいいレベルが出ました(^^)

あとはテレビのチャンネル設定を行って、映り具合を確認していただいてお引渡しです。

「あら。なんか映りがキレイになったみたいな気がする!ありがとうございました。ご近所なんで、またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)

アベ冷熱技研ではアンテナ工事やケーブルテレビ工事など、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>
0 件のコメント:
コメントを投稿