パナソニック CS-EX281C-W(2011年製) フィルター自動掃除機能付きタイプです。

建物は公団型タイプで、移設先も同じ様な造りです。
まずは取外しにお伺いします。

お引越しなので、配管も室外機も取外してしまいます。
お預かりしたエアコンを持ち帰って、分解していきます。
しかし、この頃のパナソニックの自動掃除機能は、すべてこんな感じですね...

パナソニックは、この黒いバーの部分が掃除機の吸込みの様になっていて、左右にスライドしてホコリを吸込み、屋外へ排出する仕組みです。

まったくそんなものは機能していないのが、よく解りますね。
屋外へ放出するためのホース内は、ホコリが詰まっていて、これで放出できてるのか?って感じですね。

※現行のものは、少し改善されている様です。
室内機を丸洗いするため、電気系統を取り除いて完全分解。

エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧洗浄機でスミズミまで丁寧に洗います。

熱交換器↓

ボディ内部↓

ドレンパン↓

ファン↓

洗浄が完了すると、お引越し先へ取付けにお伺いします。
こちらも同じ様な公団型の建物ですが、エレベーターの無い5階...
階段で上げるだけで、もうヘロヘロです(´;ω;`)

息を整えて、取付作業に掛かります。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。

ついでに、古い照明器具を撤去して、引掛けシーリングへ取替えのご依頼も。

「ありがとうございました。エアコン、かなり汚れていたんですね。キレイになって良かったです。またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」が分解洗浄を行うので、安心してお任せいただけます。
詳細及び、分解洗浄の動画をこちらでご覧いただけます。
→ エアコン洗浄工事 : アベ冷熱技研
0 件のコメント:
コメントを投稿