三菱電機 MSZ-GV2518-W 霧ヶ峰標準タイプをお買い上げいただきました。

先月、従業員休憩室を改築してエアコンご購入いただいたところなんですけど、タウンエースくんのオイル交換に行きましたら、「阿部さん、また部屋増築したんで、エアコンお願いできますか。今度は整備員が入る小さな事務所なんですけど...」とご依頼いただきまして、定休日の本日お伺いしました。

取付ける場所の壁には、エアコン専用コンセントが設置されています。
こちらの事務所を施工された電気工事屋さんが、アベ冷熱技研のBlogをご覧になっているそうで、「阿部さんの事、かなりベタボメされてましたよ。阿部さんって凄いんですね。」とかお客様に言われて、もう恐縮しきりでした...(^_^;)
どちらの電気工事屋さんですかね?(*^^*)ありがとうございます。
さてその業者さんが、壁を貼る前の写真をいっぱい撮ってくれていまして、これが絶妙に解りやすい写真で、この後の微妙な位置決めに重宝しました。

特にこの写真。

壁を貼ってしまうと、コンセントしか見えなくなるのですが、メジャーを一緒に撮影していただいているので、配管穴を開けるための位置決めにバッチリです!
先ほどの写真から、取付け高さを決めます。
ほんとはもう少し上に取付けたいところですが、理由は後ほど。

配管穴を開けていきます。

見えますかね?向こう側の奥に、写真で見たC鋼があるのが。

背面板をもう少し上に取付けてしまっていたら、C鋼に当たるところでした。
配管穴には小動物侵入防止と、気密性確保のため、貫通スリーブを挿入しておきます。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

外部配管は南側で直射日光が当たるので、スリムダクトで化粧仕上げ。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

外周りはこんな感じで完成です。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。

これで快適に事務処理ができる様になりましたね(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿