何度か工事のみご依頼いただいていた賃貸マンションのオーナー様から、今回はエアコン込みで工事をご依頼いただき、本日お伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-GV2220-W 霧ヶ峰標準タイプを2台、お買い上げいただきました。

今回は築40年以上のマンションの一室です。

配管穴と専用コンセントはありますが、なぜか足元の方にあります。

コンセントの形状も時代を感じさせますね。
今までこのコンセントが残っているということは、長い間このお部屋にエアコンが付いていなかったということですね...
隣の部屋もこんな感じです。

こちらも足元にありますが、コンセントは平行タイプに変わってますね。

では工事に掛かります。

こちらも足元にありますが、コンセントは平行タイプに変わってますね。

では工事に掛かります。
まずは足元にある専用コンセントを延長して、室内機の近くに立ち上げます。

こちらの部屋も同様に。

エアコン取付けに掛かる前に、ベランダ周りにドレン配管を行います。


こちらの部屋も同様に。

エアコン取付けに掛かる前に、ベランダ周りにドレン配管を行います。

垂れ流しにせず、排水溝まで塩ビ管で導きます。
では室内機を取付けに掛かります。
位置決めをして、背面板を取付けます。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

隣の部屋も同様に。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

ベランダ周りはこんな感じで完成。

室内側はこんな感じで。

配管はテープ巻き仕上げです。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

隣の部屋も同様に。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

ベランダ周りはこんな感じで完成。

室内側はこんな感じで。

配管はテープ巻き仕上げです。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。

途中、別の部屋でコア抜き作業したり、また別のお部屋のブレーカーが落ちるので点検に行ったりで、朝から夕方までみっちり丸一日掛かりました。
明日はコア抜きしたお部屋でエアコン取付けもご依頼いただいています<(_ _)>
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください
0 件のコメント:
コメントを投稿