いつもお世話になっているお客様から、「阿部さんの空いとる時でええけんね。夏が来るまでにエアコン付けたいんよ。ほやけん言うて先延ばしして阿部さんも忙しなったらいかんけん、早めにやってもろたらありがたい。」(^_^;)というご依頼をいただきまして、本日工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-GV2218-W 霧ヶ峰標準タイプをお買い上げいただきました。
取付けるお部屋は、玄関脇にある応接スペース。
夏にお客さんが来られた時に、扇風機で汗かきながらお喋りしていたそうですが、さすがに昨年の夏は暑すぎて大変だったらしく、「今年は絶対エアコン付ける!」となったそうです(^_^;)
建物自体は築80年を超えているそうです...
リフォームを繰り返してきたそうですが、そもそもこのスペースにエアコンを付ける想定ではなかった様で、エアコン専用コンセントがありません。
室外機を置くスペースはどうしますかね?
外は駐車場になっていて、車や自転車などが置いてあります。
地上置きにすると、スペースが狭くなってしまいますねぇ...
専用コンセントを増設する訳ですが、分電盤に予備スペースがありませんねぇ...
これもちょっと、どうするか考えないと...
分電盤とエアコンの位置関係です。
分電盤は内玄関側へ設置されています。
天井裏が見えれば、隠蔽配線で施工可能です。
が、、、1階には点検口がありません。
ちょうど真上の2階が畳のお部屋だったので、床をはぐれば行けると思います。
とりあえずここまでが事前調査でした。
御見積書を提出させていただき、即答即決いただきまして、本日お伺いです。
2階の畳の部屋から天井裏へアクセスできるか、地道に釘を抜いてコンパネを切断。
天井裏を覗いて見ると...
周りは梁と土壁に阻まれて、八方ふさがりです...(´;ω;`)
それも1階の天井は、リフォームを繰り返して三重天井になっていて、天井にすらアクセスできない状態です...
これ、ちょっと無理です...
ここで悩んでいる時間はありません、お客様に状況をご説明し、別の方法をご提案。
「古い家やけんなぁ。そりゃ仕方ないわぃ。阿部さんのやり良い方法でやってもろたんでええけんな。」という事で、ピシッと切り替えて次へ進みます。
電源工事を後回しにして、エアコンを取付けていく事にします。
位置決めをして、背面板を取付けます。
配管穴を開けていきます。
この壁もリフォームを繰り返して、厚みが20cmもあります...
気密性確保のため、貫通スリーブを挿入しておきます。
室内機を掛けて、屋外作業へ移ります。
はぃ。室外機は地上置きにせず、壁面置きにします。
今回は、久々にアルミ製の架台を使います。
特に深い意味はありません。こちらのお宅で以前、他のお部屋のエアコン工事の際にアルミ製を使ったので、それに合わせました(^_^;)
室外機を乗せて配管接続。
電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
では、電源工事の方へ。
分電盤は空きスペースが無いので、増設ボックスを使ってブレーカーを増設。
フタを閉めると、こんな感じです。
分電盤が河村電器産業製。増設ボックスはパナソニック製です。
阿部はカワムラを信用していないので、基本使いません(u_u*)
天井裏からケーブルが通せなかったので、こんな風にしました。
増設ボックスの真後ろに抜いて、ホワイト色のモールで。
エアコンの脇まで延長しました。
「あら、キレイにできとるやん。これなら目立たんけんええねぇ。」とお客様(*^^*)
コンセントを取付けて、電圧測定。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
室外機周りはこんな感じで仕上がりました。
壁面置台の脚の高さは、阿部(身長175cm)が真下に立っても頭をぶつける事はありません。
ドレン水は塩ビ管を使って、表の側溝へ流れる様に延長しました。
これで駐車場も今まで通りに使えますね。
「あらぁ。ホンにキレイにできたねぇ。室外機も邪魔にならんし。面倒掛けましたなぁ。これで夏が来ても暑い思いせんで済むわぃ。ありがとうございました。」と、大変お喜びいただきました(^^)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿