三菱電機 MSZ-GV2517-W 2.5kw100V 8畳用 霧ヶ峰汎用機をお買い上げいただきました。

昨年秋にこちらの賃貸マンションへ引越しされて、この夏はウィンドウ形エアコンを使われていました。

ウィンドウ形は室外機が置けないところには有効ですが、運転音が大きいのと、隙間風がなんとも言えないんですよねぇ(^_^;)
このお部屋、部屋の天井に大きな梁が通っています。

配管穴とコンセントの位置からすると、窓上に室内機が良さそうですけど、梁があるので効率が悪くなります。
壁掛け扇風機の位置が部屋の中心になるので、ご提案させていただき、ここへ設置することになりました。
扇風機を外して他の場所へ移動。
室内機の位置決めをして、背面板を取付けます。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

配管接続が完了すると、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

アース線を接続しようと思ったら、コンセントプレートがプラプラ...

ビスのところが割れていました。
プレートは新しいものに交換させていただきます。
途中、照明器具の話になって、ふっとシーリングに目をやると... あら、危ない。

これも取替えておきますね。

作業が完了すると試運転を行なって、異常がない事を確認してお引き渡しです。

ここ数日、朝晩涼しくなりましたけど、日中風がない日はまだ少し汗ばみますから、着付けの時はまだまだエアコンが必要ですね(^^)
施工中にお妙さんが撮って、FBに掲載してくれました(*´ω`*)

お妙さん、ありがとうございましたぁ~(^o^)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
阿部さんの笑顔ステキですね❗��
返信削除ありがとうございます(*´ω`*)
削除