いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-GV2519-W ×2台をお買い上げいただきました。
既存機は三菱重工製。
ベランダを広く使うため、室外機は天井吊りにされています。
夏の終り頃、他の部屋のエアコンを取替えにお伺いした際に、このエアコンも点検させていただいていました。
電源は入りますが、ランプが点滅して風も出ません...
恐らく室外機側の電気系統の異常かと思われますが、さすがに1992年製...
修理はできません。
もう一部屋同じタイプのエアコンがあるので、それと同時に「阿部さんが時間のある時でええけん、取替えてもらえんやろか。」とご依頼いただいていました。
既に11月になってしまいましたが...(^_^;)
本日お伺いしてきました。
まずは既存機を撤去していきます。
いやぁこの室外機、37kgもありました...(´;ω;`)
電動リフトが使えないところなので、不安定な脚立と中途半端な高さ、そして完治していないポンコツな腰つきで、声を上げながら降ろしました。。。
ホント、笑い事じゃありません(TдT)
室内機も外します。
背面板を取付けてあるビスは、20本近くありました。
石膏ボードで下地がありませんから、全部スポスポです...
大手建築メーカーさんの下請けさんって、こういうお仕事されるんですね。
数撃ちゃ効くですか?恐ろしいですね。。。
撤去完了。スリーブなんか入ってません。
気密性確保のため、貫通スリーブを挿入。
新しい室内機はボードアンカーでしっかりと取付けて、配管類を接続していきます。
新しい室外機は19kgです。軽いんですけど、足場が悪いので苦労して吊り込み。
既存の架台は流用です。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
1台目を真空引きしている間に2台目へ取り掛かります。
こちらも同じ機種で、風は出るけどまったく冷たい風じゃないという症状です。
1台目もそうだったんですけど、ロゴを留めているボンドが劣化して、嫌な感じで垂れてしまってます。
ビーバークオリティですか?
こちらのベランダも狭いので、室外機は壁面置き。
こちらも声にならない声を吐いて、全身を震わせながら降ろしました。。。
ホント、笑い事じゃありません(TдT)
で、壁から出ている配管を見て、あれ?これどうなんてるん?もしかして隠蔽配管?って思ったんですけど...
隣の納戸で配管を発見。
わぁ...これまたややこしい(´;ω;`)
とりあえず既存機撤去完了。
こちらの室内機は、ボードアンカーっぽいので留めてありました。
位置決めをして、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
ここで接続して、配管を折らずに曲げて、ダクト内に収めるのは、なかなかのテクニックが必要です。
こちらの架台も流用。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
1台目の方の試運転を開始。
2台目の方も、作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。
「いつも丁寧にしてもろて、ありがとう。これで安心して使えるわ。腕に技術があるのはええね。これからもお願いしますよ。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
2019年11月13日水曜日
2019年11月12日火曜日
書院のある本格的な座敷へ壁掛形ルームエアコンの新設工事
いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エアコン新設工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-AXV3619S-N 霧ヶ峰ムーブアイ搭載タイプをお買い上げいただきました。
今回エアコンを取付けるお部屋はこちら。
床の間に書院がある、本格的な座敷です。
そもそもこういう座敷は美観を重視するため、エアコンを付けるという考え方はありません。
なので、エアコン専用のコンセントなどはありませんし、取付けができそうな壁がほぼありません。
今までは、隣の続き部屋に設置されているエアコンで座敷もまかなっていましたが、来客の際はこの座敷に泊まっていただくそうで、その際には襖を閉めて使われるため、こちらの座敷にもエアコンが必要になるそうです。
いろいろと設置場所を悩みましたが、外壁面に面してして、室内機が取付けできる壁はここしかありませんでした。
阿部的には「う~ん。美観的に...」と言う場所ですが、「見た目はいいから、ここでいいですよ。」とお客様が言われるので、ここに決定。
取付け作業に掛かります。
まずは位置決めをして、背面板を取付けます。
壁は土壁に見えますが、モルタル塗りの上に漆喰っぽいのを重ね塗りしています。
強度的に微妙なので、スライド金具でしっかりと留めます。
配管穴を慎重に開けていきます。
手前と奥の2箇所を貫通。
穴には貫通スリーブを挿入。
奥側にもしっかりと挿入して、気密性を確保します。
電源が無いので、先に専用コンセント増設に掛かります。
天井裏へケーブルを通して、洗面所にある分電盤まで引っ張ります。
分電盤には空いているブレーカーがたくさんあるので、200V回路へ接続。
200Vコンセントを取付けて、増設工事の方は完了。
エアコン工事に戻ります。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
収納部分の横引きは、テープ巻きではなくMDダクトを使用して美観仕上げ。
これはお客様のご希望です。
もちろん外部配管立ち下げも、スリムダクトで化粧仕上げ。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
足元には散水栓があるため、ブロックを敷いてプラロックへ乗せて、散水栓を操作しやすくしておきました。
外周りはこんな感じで完成です。 日が暮れてしまいました...
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。
「この色にして良かったです。木目に合って違和感がないですねぇ。いつも丁寧にしていただいてありがとうございます。またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
三菱電機 MSZ-AXV3619S-N 霧ヶ峰ムーブアイ搭載タイプをお買い上げいただきました。
今回エアコンを取付けるお部屋はこちら。
床の間に書院がある、本格的な座敷です。
そもそもこういう座敷は美観を重視するため、エアコンを付けるという考え方はありません。
なので、エアコン専用のコンセントなどはありませんし、取付けができそうな壁がほぼありません。
今までは、隣の続き部屋に設置されているエアコンで座敷もまかなっていましたが、来客の際はこの座敷に泊まっていただくそうで、その際には襖を閉めて使われるため、こちらの座敷にもエアコンが必要になるそうです。
いろいろと設置場所を悩みましたが、外壁面に面してして、室内機が取付けできる壁はここしかありませんでした。
阿部的には「う~ん。美観的に...」と言う場所ですが、「見た目はいいから、ここでいいですよ。」とお客様が言われるので、ここに決定。
取付け作業に掛かります。
まずは位置決めをして、背面板を取付けます。
壁は土壁に見えますが、モルタル塗りの上に漆喰っぽいのを重ね塗りしています。
強度的に微妙なので、スライド金具でしっかりと留めます。
配管穴を慎重に開けていきます。
手前と奥の2箇所を貫通。
穴には貫通スリーブを挿入。
奥側にもしっかりと挿入して、気密性を確保します。
電源が無いので、先に専用コンセント増設に掛かります。
天井裏へケーブルを通して、洗面所にある分電盤まで引っ張ります。
分電盤には空いているブレーカーがたくさんあるので、200V回路へ接続。
200Vコンセントを取付けて、増設工事の方は完了。
エアコン工事に戻ります。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
収納部分の横引きは、テープ巻きではなくMDダクトを使用して美観仕上げ。
これはお客様のご希望です。
もちろん外部配管立ち下げも、スリムダクトで化粧仕上げ。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
足元には散水栓があるため、ブロックを敷いてプラロックへ乗せて、散水栓を操作しやすくしておきました。
外周りはこんな感じで完成です。 日が暮れてしまいました...
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。
「この色にして良かったです。木目に合って違和感がないですねぇ。いつも丁寧にしていただいてありがとうございます。またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:
エアコン工事
2019年11月10日日曜日
八坂地区自主防災連合会防災訓練で感震ブレーカーを展示
本日は、役員一同着々と準備を進めてきました、八坂地区自主防災連合会主催 令和元年度防災訓練を、八坂小学校で開催しました。
阿部は今期から、副会長兼広報担当という重役を押し付けられ...あ、違う、仰せつかっておりますので、準備からガッツリとお手伝いさせられ...いや、違う、お手伝いさせていただいております(^_^;)
連合会会長の開会挨拶から始まり、今年も各大学の学生防災士の集まりである、大学生防災リーダークラブによる講演。
大学生らしくいろんなデータを使って、住宅密集地の八坂地区にはどの様な危険が潜んでいるか、どの様な対策が有効かを発表してくれました。
公演会後は、エコノミー症候群予防体操を全員で。
体操後は、みなさん好きなブースへ分かれてもらって、いろいろな体験をしていただくシステムです。
毎年行われている体験コーナーでは、AED使用方法と心肺蘇生法訓練。
ケガなどを治療する、応急手当訓練。
消防団による放水体験。
松山市公営企業局からは、八坂小学校に設置されている災害時に使用できる給水栓の取り扱い方法について実演がありました。
今回一番の人だかりがあったのが、ガラス飛散防止体験。
一般的なガラスと防火ガラス、飛散防止フィルムを貼ったガラスと、フィルムを挟み込んだ特殊ガラスを、実際に破壊してみて違いを体験するブースです。
豪快に割るので、みなさん興味津々でした。
女性防火クラブは、新聞紙を折って作る新聞紙スリッパの作り方を指導。
NPO法人のえひめイヌ・ネコの会は、無人の展示ブースを設営。
地元ホームセンターからも毎年、防災グッズの展示を行っていただいています。
今回始めて実物を見ましたが、この段ボールベッドはいいですね。
実際に寝転がってみましたけど、パーテーションも付いていて、かなり快適に過ごせます。
でもお値段を聞いてビックリしましたけど(^_^;)
で、毎年阿部は、広報担当として、各ブースの写真撮影を行うんですが、今年は1つブースを設営させていただきました。
はぃ。通電火災を防ぐ、感震ブレーカーの展示です。
阿部は撮影で回っているので無人ブースなんですけど、結構興味津々で覗いていただく方がいて、無理して頑張って良かったなぁとしみじみです(*^^*)
感震ブレーカーについて、詳しくはこちらの動画をご覧ください。
感震ブレーカーの設置やご相談は、お近くの電気工事店へご相談くださいね。
今日は数人の方に、見積もりのご依頼をいただきました<(_ _)>
訓練は、帰りに参加者のみなさんへお土産をお渡しして訓練終了です。
が、今年はそのままみんなで運動場へ集合。
防災ヘリによる救助訓練です!
一昨年もやりましたが、今年も近くの訓練会場の帰りに寄ってくれると言うことで。
一昨年は屋上で動画も撮影させていただきましたが、今回はみなさんと運動場から撮影。
結構離れていたんですけど、音と風はやっぱり凄いですね。
できることなら、このヘリが活躍しなくていいように災害が起こらないことを祈ります。
今年の防災訓練も良かったです。大盛況で終了しましたよ(^^)
阿部は今期から、副会長兼広報担当という重役を押し付けられ...あ、違う、仰せつかっておりますので、準備からガッツリとお手伝いさせられ...いや、違う、お手伝いさせていただいております(^_^;)
連合会会長の開会挨拶から始まり、今年も各大学の学生防災士の集まりである、大学生防災リーダークラブによる講演。
大学生らしくいろんなデータを使って、住宅密集地の八坂地区にはどの様な危険が潜んでいるか、どの様な対策が有効かを発表してくれました。
公演会後は、エコノミー症候群予防体操を全員で。
体操後は、みなさん好きなブースへ分かれてもらって、いろいろな体験をしていただくシステムです。
毎年行われている体験コーナーでは、AED使用方法と心肺蘇生法訓練。
ケガなどを治療する、応急手当訓練。
消防団による放水体験。
松山市公営企業局からは、八坂小学校に設置されている災害時に使用できる給水栓の取り扱い方法について実演がありました。
今回一番の人だかりがあったのが、ガラス飛散防止体験。
一般的なガラスと防火ガラス、飛散防止フィルムを貼ったガラスと、フィルムを挟み込んだ特殊ガラスを、実際に破壊してみて違いを体験するブースです。
豪快に割るので、みなさん興味津々でした。
女性防火クラブは、新聞紙を折って作る新聞紙スリッパの作り方を指導。
NPO法人のえひめイヌ・ネコの会は、無人の展示ブースを設営。
地元ホームセンターからも毎年、防災グッズの展示を行っていただいています。
今回始めて実物を見ましたが、この段ボールベッドはいいですね。
実際に寝転がってみましたけど、パーテーションも付いていて、かなり快適に過ごせます。
でもお値段を聞いてビックリしましたけど(^_^;)
で、毎年阿部は、広報担当として、各ブースの写真撮影を行うんですが、今年は1つブースを設営させていただきました。
はぃ。通電火災を防ぐ、感震ブレーカーの展示です。
阿部は撮影で回っているので無人ブースなんですけど、結構興味津々で覗いていただく方がいて、無理して頑張って良かったなぁとしみじみです(*^^*)
感震ブレーカーについて、詳しくはこちらの動画をご覧ください。
感震ブレーカーの設置やご相談は、お近くの電気工事店へご相談くださいね。
今日は数人の方に、見積もりのご依頼をいただきました<(_ _)>
訓練は、帰りに参加者のみなさんへお土産をお渡しして訓練終了です。
が、今年はそのままみんなで運動場へ集合。
防災ヘリによる救助訓練です!
一昨年もやりましたが、今年も近くの訓練会場の帰りに寄ってくれると言うことで。
一昨年は屋上で動画も撮影させていただきましたが、今回はみなさんと運動場から撮影。
結構離れていたんですけど、音と風はやっぱり凄いですね。
できることなら、このヘリが活躍しなくていいように災害が起こらないことを祈ります。
今年の防災訓練も良かったです。大盛況で終了しましたよ(^^)
カテゴリ:
防災士活動
2019年11月9日土曜日
ベランダを部屋に改築に伴ってエアコン移設工事
いつもお世話になっているお客様から、エアコンの同一屋内移設工事のご依頼をいたただき、お伺いしてきました。
以前、アベ冷熱技研で取替工事をさせていただいたお部屋です。
2階子供部屋でに設置されていて、室外機はベランダ置きでした。
今回このベランダを、ちょっとした部屋に改築するため、この室外機が邪魔になる訳です。
取外しにお伺いした際に、「ベランダが無くなるんですけど、どこに付けたらいいか、阿部さんにお任せします。」との事で、現地調査をしながら悩んだあげく、部屋の反対側へ取付ける様にしました。
将来、部屋を2つに間仕切りするかも知れないので、エアコン専用コンセントはこちらにもある訳です。
という事で、改築工事が完了した様なので、本日取付けにお伺いです。
まずは位置決めをして、背面板を取付けます。
斜め天井なので、水平器でビシッと水平に。
外壁側は漆喰なので、慎重に配管穴を開けます。
気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
室外機は地上置きなので、ハシゴ作業です。
いつもよりは1mほど高いので、なんか感覚がおかしいです(^_^;)体調悪いのかなぁ?
夕日が当たってオレンジっぽく写ってますが、真っ白な漆喰塗りなので、スリムダクトもホワイト色にしています。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。
結構時間が掛かって日が暮れてしまいましたが、きちっと取付ける事ができました(^^)
お客様には、後日リビングのエアコンの取替工事も追加でご依頼いただきました<(_ _)>
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
以前、アベ冷熱技研で取替工事をさせていただいたお部屋です。
2階子供部屋でに設置されていて、室外機はベランダ置きでした。
今回このベランダを、ちょっとした部屋に改築するため、この室外機が邪魔になる訳です。
取外しにお伺いした際に、「ベランダが無くなるんですけど、どこに付けたらいいか、阿部さんにお任せします。」との事で、現地調査をしながら悩んだあげく、部屋の反対側へ取付ける様にしました。
将来、部屋を2つに間仕切りするかも知れないので、エアコン専用コンセントはこちらにもある訳です。
という事で、改築工事が完了した様なので、本日取付けにお伺いです。
まずは位置決めをして、背面板を取付けます。
斜め天井なので、水平器でビシッと水平に。
外壁側は漆喰なので、慎重に配管穴を開けます。
気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
室外機は地上置きなので、ハシゴ作業です。
いつもよりは1mほど高いので、なんか感覚がおかしいです(^_^;)体調悪いのかなぁ?
夕日が当たってオレンジっぽく写ってますが、真っ白な漆喰塗りなので、スリムダクトもホワイト色にしています。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。
結構時間が掛かって日が暮れてしまいましたが、きちっと取付ける事ができました(^^)
お客様には、後日リビングのエアコンの取替工事も追加でご依頼いただきました<(_ _)>
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:
エアコン工事
登録:
投稿 (Atom)