2019年3月14日木曜日

単相2線式で電気容量不足のお宅で単相3線式化容量増設電気工事

昨年年末にCATVの新設工事にお伺いした際に、電気工事とエアコン工事をご依頼いただいていたお客様宅で、電気容量増設工事にお伺いしてきました。


建物は結構年季が入っている平屋で、電気設備も昭和を感じさせる設備です。

ご覧の通り、黒白の2本線が見えますが、これが単相2線式と言って、100Vしか取れません。
このお宅で200Vの機器を使いたくても、200Vが取れないのが単相2線式です。
電気容量も30Aと限られています。
最近では仮設で電気を使う場合とか、自動販売機くらいしか使われていませんね。

宅内分電盤はこんな感じです。

主幹容量が30A。
100Vしか使えませんから、このお家全体で3000Wまでしか使えません。
ちょっと使いすぎると、主幹ブレーカーが落ちてしまうレベルです。
でもこの分電盤、単相2線式なのに、6回路分岐とか多くない?って思ったんですけど、それは後ほど...

既存でエアコンが2台設置されています。
1台は専用回路ですが、もう1台は足元のコンセントから取っていました。
今回、もう2台エアコンを取付けたいとの事で、専用回路増設と全体的な電気容量増設でご依頼いただきました。

まずは電気図面を描いて、四国電力へ電力申請を行います。


申し込みが受理されると、工事に掛かります。
押入れの点検口から天井裏へアクセスします。


幹線ケーブルと各部屋の増設ケーブルを通していきます。

平屋なので天井裏スペースが広く、忍者の様に動き回れます(*^^*)

土壁ですが、ベニヤ板を貼っている部屋は壁内に隙間があるので、そこへ通していきます。


幹線と各増設回路のケーブルを、分電盤のところにまとめます。


キッチンのレンジ脇へレンジ専用回路を。


洗面所が寒いので、電気ヒーター用に専用コンセントを。


足元から電源を取っていたエアコン用に、専用回路を。


キッチンにもエアコンが欲しいので、エアコンを取付ける場所に専用コンセントを。


座敷にエアコンはあるけど居間にもエアコンが欲しいとの事で、エアコン専用コンセントを。


屋外の幹線ケーブルは塩ビ管で保護して、立ち上げ、立ち下げしておきます。

先週の作業がここまででした。

昨日、四国電力から新しい電力量計が届いたので、本日朝から作業にお伺いしてきました。


まずは、既存の分電盤を撤去します。


開けてビックリでした。

この分電盤、もともとは単相3線式だったものを、わざわざ改造して単相2線式にしていました。
しかも、無理矢理接続されている線のサイズが2.0mm...
よく今まで焼けませんでしたね。。。

新しい分電盤を取付けて、ケーブルを接続していきます。

宙ぶらりんのブレーカーが手前に見えますが、停電時間をできるだけ短くするために、一部電源を活かしたまま作業しています。

分電盤が完了すると、メーター周りの作業に掛かります。
ここからは全停電作業。
電力量計を撤去します。


新旧交代です。新しく取付けるのは、スマートメーターです。


ケーブル末端を加工して、メーターをセット。


トルクドライバーを使って、規定トルクで締め付けます。


すべてのケーブル接続が完了すると、絶縁抵抗計を使って漏電回路がないか確認をします。


あとはカバーを取付けて、電源投入。

主幹容量は30Aから60Aへ容量増。
分岐回路も6回路から12回路になりました(*^^*)

各部屋の専用コンセントで電圧を確認して、宅内作業完了です。


あとは後日、引込班が電力柱からの引込ケーブルを張り替えて、すべての工事が完了します。

アベ冷熱技研の工事はここまでで完了、お引渡しとなります。

これで安心して電気をお使いいただける様になりましたね(*^^*)
また週末には、エアコンの取付工事にお伺いさせていただきます。

アベ冷熱技研は「四国電力(株)請負計器工事認定店」です。
登録電気工事業者で、第一種電気工事士が責任を持って電気工事を行いますので、この様な電気工事や修理・点検もお気軽にご相談ください。

2019年3月12日火曜日

自家用電気工事に使う防保護具耐圧試験のお手伝い

四国電力松山試験所で、松山電気工事協同組合の事業のひとつ、「防保護具耐圧試験」のお手伝いをしてきました。

自家用電気工事の際に使用する「防保護具」は、労働安全衛生規則第351条により、絶縁防保護具は6ヶ月以内毎に定期自主検査(耐圧試験等)が義務付けられています。
松山電気工事協同組合では、希望される組合員に対して、定期的に耐圧試験を実施しています。

まずは各組合員に、試験所まで持ち込んでもらった防保護具の数量チェック。
絶縁胴衣、高圧シールド、低圧シールド、蛇腹式シールド、絶縁ヘルメット、高圧用絶縁手袋、絶縁長靴と、種類ごとにまとめていきます。


自分たちのお手伝いは、受入れと仕分け作業。
耐圧試験は、有資格者の方々に作業していただきます。
ここに防保護具をセットして、高圧電流を流して、異常がないかテストします。


不良があると、チェックされます。


この絶縁長靴は、この部分が傷んでいました。

この防保護具は使用できませんから、新しいものを購入していただきます。

合格したものは、試験年月を押印します。


耐圧試験が終わると、今度は各組合員のボックスへ仕分けしていきます。

似た名前の工事店は、タマに入れ間違いがありますが...(^_^;) 二度チェックするので大丈夫です。

仕分けが完了すると組合事務所へ運んで、各組合員に引き取りに来てもらって終了です。

これで組合員が安全に作業できますね(^^)
みなさま、ご安全に。

2019年3月9日土曜日

エアコン移設に伴い200V専用コンセントが無いので専用回路増設工事

「砥部町にある店舗を閉店するので、エアコンを松山市内の事務所へ移設して欲しい」とのご依頼で、午後からお伺いしてきました。


先週、砥部の店舗の方へ取外しにお伺いしていました。


本日取付ける場所はここです。

もともと、天井カセット形パッケージエアコンが数台付いているのですが、一台故障で温度ムラが出ていました。
この場所へ取付けるのですが、配管穴はもちろん、専用コンセントがありません。

分電盤は少し離れたところにあります。

天井点検口があれば、難なく増設できそうな位置でしたが、この建物、まったく点検口がありません...

さて、どうする?と、ふっと天井を見上げるとダウンライトが(・∀・)
早速外しますよね(^_^;)


スマホをカメラモードにして、ダウンライトの開口部から腕を突っ込んで撮影。

おぉ、いい感じじゃないですか。イケそうです(*´艸`*)

分電盤の裏側はトイレになっていて、ここにもダウンライトが!


おぉ、外壁側もいい感じです。

ダウンライトの開口部を使って外部までケーブルが通れば、外側を通して専用回路を増設できます。

とりあえずケーブルの経路が確保できたので、エアコン室内機を取付けに掛かります。
まずは位置決めをして、背面板を取付けます。


配管穴を開けていきます。


先ほどのダウンライトを外した時に、バラバラと天井裏から○○○の黒い糞が大量に落ちてきたので、配管穴にしっかりと貫通スリーブを挿入しておきます。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

この先、配管接続と真空引きは、同行した親父に作業を任せます。

阿部は先ほどの電気工事に掛かります。
呼び線を開口部から挿入。


トイレ側を経由して、外部へ。


分電盤側から、ケーブルとアース線を通していきます。


外部は塩ビ管を使って、ケーブルを保護します。


こんな感じで、室内機側へ伸ばします。


室内機の脇へケーブルが出てきました。


コンセントを取付けて、分電盤内で200Vへ切り替えて送電。
電圧測定を行って、電気工事完了。


「5時半までに終わりませんか?」とのご指示をいただきましたので、焦る焦る...(^_^;)
真空引きの写真撮り忘れです(´・ω・`)
外周りはこんな感じで完成。


作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。

1時過ぎから取り掛かって、5時半前に完了しました。
なかなか、追われると大変ですね(^_^;)

これで快適にお仕事ができる様になりましたね(*^^*)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

他を取替えたら暗さが気になる様になってLED照明取替工事

午前中はLED照明器具の取替工事にお伺いしてきました。


先月、手前の2台を富士型のLEDベースライトに取替えさせていただいたのですが、手前が明るくなった分、奥の方の暗さが気になる様になったそうで、ご依頼いただきました。


奥の2台は、5年ほど前に他の電気工事店さんにLEDのポーチライトに取替えてもらった物だそうです。


そもそもこの器具は、ポーチライト(玄関など)とか浴室に使うタイプです。

白熱電球の100W相当の明るさで、器具光束678lmしかありません。
駐車場で天井も高いですから、これでは光量不足ですねぇ...

電気工事店さんにお任せだったので、なぜこの器具を選択したのかはお客様にも解りません。

手前に設置させていただいた器具と同様に、取替えさせていただきました。


器具光束6,900lmタイプです。
既存の器具が器具光束678lmでしたから、約10倍の器具光束になりましたよ(*^^*)

消費電力は少し上がりますが、今回は明るさ重視なので問題なしです。
上がると言っても、Hf32w×2灯用の器具に比べたら断然省エネですけどね。

「いやぁ、やっぱり違うねぇ。なんで最初からこんな器具にせんかったんやろなぁ?阿部さん頼りにしとるけん、また頼むけんな。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は登録電気工事業者で、第一種電気工事士が責任を持って電気工事を行います。
この様な電気工事やLED照明取替えもお気軽にご相談ください。

2019年3月7日木曜日

今日も一日組合活動で防保護具点検のお手伝いと松山電工組理事会

昨日は空調系の組合の会計監査でしたが、本日は松山電気工事協同組合のお仕事に。

午前中は、電気工事の際に使用する防保護具の耐圧試験のお手伝いに、四国電力松山試験所へ。

組合に加入されている電気工事店さんからの受け入れや、完了した防保護具の仕分けなどのお手伝いです。
これに関しては、来週の仕分け最終日に詳細な記事を書きますね。

続いて午後からは、松山電気工事協同組合の事務所へ移動して、理事会の開催。

組合に新規加入いただける電気工事店もあれば、代表者体調不良のため廃業される電気工事店もあり、この業界も一進一退が続いています。
建設業は人手不足が続いていますが、将来電気工事士を目指してもらえる様な仕組みが必要ですね。

組合は決算時期です。
来年度の予算組みやら、活動予定などについて審議が行われました。
5月に総会が開催されます。
今年は役員改選の年です。
松山電気工事協同組合の役員選出は、組合員の投票で決まります。
さて、今年はどうなりますか(^_^;)

阿部は与えられた役割を、粛々と進めていきます。

2019年3月6日水曜日

愛媛県冷凍空調設備工業会の会計監査を行いました

午後から、愛媛県冷凍空調設備工業会の事務所で開催された、会計監査会に行ってきました。

工業会事務所が天山へ移転して、初めて事務所内へ。
以前の手狭だった事務所にくらべて、4倍くらいの広さになってました(^_^;)

阿部が一般社団法人愛媛県冷凍空調設備工業会の監事という役職をいただいて、4年が経ちます。
なぜかイマサラ名刺を作っていただいたんですけど、どこで使うんですかね?

今年は役員改選の年ですから、監事じゃないかも知れませんよぉ~(´ε` )

さて、会計監査の方ですが、事前に会計報告と領収書の山をお預かりしていまして、現場を終えて帰社した夜間や、日曜の休みを潰して、ひたすらチェックしておりました。

もう、ギリギリになってやる性格なものですから、昨晩も遅くまでチェックしていました(^_^;)

まぁ大量にありますからいろいろと指摘点はありまして、本日午後から工業会事務所にて、監事2名、理事のみなさま、事務局を交えて、2時間ほど掛けてすり合わせしました。
指摘点はすべて解決しまして、監査報告書に押印させていただきました。

領収書の数は、それだけ活動してきた証です。
理事のみなさまには本業が多忙にもかかわらず、業界発展のために尽力されている姿を見て、改めて心から頭の下がる思いです。

来月は総会です。監事として、胸を張って監査報告させていただきます<(_ _)>