2025年1月31日金曜日

ドアホンのケーブル断線のため新たにケーブル引き換え工事

2年前にカメラ付きドアホンをご購入いただいたお客様から、「ドアホンが映らなくなったんですけど、見てもらえません?」と、昨年末にご連絡いただいていました。
点検にお伺いすると、「[U11]ドアホンが接続されていません」との表示が...

ドアホンを確認するとランプが消えています。
ドアホンの不良かなと思い、当社倉庫に眠っていた中古のドアホンに取替えてみるも動作せず...

ケーブルが何かの拍子に断線した様です。
抜き替えができないかケーブルを引いてみるも、びくともせず。
地中埋設管を通っているので、庭の木の根っこにやられたかも知れません。
どちらにしろケーブルも既存配管も使えません。

新たにケーブルを引き換えるしか方法はないのですが...
広いお家なので、かなりの距離を引かなくてはならない上に、そのルートはかなりシビアです。

点検にお伺いしたのが年末だった事と、お客様もしばらく留守にされるとの事で本日まで放置状態でした。

工期は一日です。順調に行けばの話ですが。
作業に掛かります。まずは体が入らないところはフェンスを外して。

この通気口を利用して宅内へ引き込みたいと思います。

お待たせしました。今日から使えるように頑張ります。

裏側へ貫通してケーブルを通したいと思います。

ケーブルを通すための穴を開けていきます。

こんな感じで塩ビ管を設置していきます。

こんな感じで...

延々と...

体が入らないところは、塩ビ管を転がして延長します。
もう一本見えている管は、庭園灯の電源の様です。

こんな感じで宅内へ。

キッチンの床下収納を点検口として利用します。

リビングの弱電コンセントのところから床下へ呼び線を通して、、、

床下でキャッチ。
呼び線にケーブルを繋いで通していきます。

宅内からドアホンまで、配管内にケーブルを入線していきます。

ドアホンに接続して取付けます。

フェンスを元通りに直して。

親機の電源を入れて、異常がないことを確認して作業終了です。

順調に進んだと思いましたが、やっぱり夕方まで掛かりました。
これで安心してお客さんをお迎えできますね。

この様な修理は当社施工案件のみとさせていただいていますので、何卒ご容赦ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿