2025年1月15日水曜日

新築住宅へエアコン×3台移設・穴開け~スリムダクト工事

初めてのお客様のご依頼で、二日間の工程でエアコン移設工事にお伺いしてきました。

まずはエアコン×3台を取外しにお伺いします。
こちらのお家は今後どうするか検討中との事なので、配管穴はキャップで塞いでおきます。

新しいお家へ移動します。
今回取付ける3部屋は、すべて2階です。
では作業に掛かります。
位置決めをして、背面板を設置。

筋交いの位置は図面で確認済。
配管穴を開けていきます。(新築なので石綿対策の必要はありません)

気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。

室外機は地上置きなので、ハシゴ作業でスリムダクトを取付けていきます。
気温は低いんですけど、天気がいいので日光を浴びると汗が滲んできます。

室内機を掛けて、配管類を接続してきます。

外壁に合わせて、ホワイト色のスリムダクトで化粧仕上げ。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

外周りは、こんな感じで完成。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認して1台目完了です。

2台目に掛かります。

配管穴を開けていきます。

貫通スリーブを挿入。

室内機を掛けて、配管類を接続してきます。

こちらはベランダ置きです。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

ベランダ周りは、こんな感じで完成。
ドレンは塩ビ管を使って、排水口まで導きました。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認して2台目完了です。
2台目が終わったところで時間切れで、一日目が終了。

二日目の本日は昨晩から雨が降っていましたが、作業を始めるころには曇り空になってスタート。
この部屋の配管穴位置は特殊なので、先に穴を開けていきます。

外壁側に障害物があるのと筋交いもある位置なので、慎重に位置決めをして穴開けを行います。

無事貫通しました... ここだけ気掛かりだったんです。

配管穴には貫通スリーブを。

穴の位置が壁から離れているので、シーリングカバーを付けて背面板を設置。

室内機を掛けて、配管類を接続してきます。

午後からは風が強くなりました...
ハシゴが倒れそうなので、タウンエースくんのキャリーにロープで縛り付けての作業です。

午前中よりグッと寒くなった気がするので気温を測ってみると...
これに強風が重なって、ダウンジャケット着込んでも芯から冷えます...

ハシゴ作業で強風に耐えながら、なんとか配管を収めました。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

こんな感じで完成です。もう寒すぎて叫びそうでした。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してすべての工事が完了です。
これで新しいお家で、快適にお過ごしいただける様になりましたね。

「きれいに取付けていただいて、ありがとうございます。また何かありましたらお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿