2025年1月21日火曜日

全館空調の住宅なのに2階の部屋へエアコン新設工事

初めてのお客様のご依頼で、エアコン新設工事にお伺いしてきました。

ダイキン製スタンダードタイプ、お客様支給品です。

今回のご依頼は、2階寝室へエアコン新設です。
新築時に全館空調(エアコン1台で建物内全部屋を空調する)システムを導入されたそうですが、どうしても2階南西の部屋が夏場暑くて寝られないとの事で今回のご依頼になります。

エアコン専用コンセントは設置されているので、こちら面に室内機を取付けます。

ただし外壁には、太陽光発電システムのパワコンがあります。
お客様のご希望は、「できれば配管は真っ直ぐ下ろしたい。」です。

配管を真っ直ぐ下ろすためには、室内機をこのくらいの位置に取付けなければいけません。

配管穴を開ける位置に柱などがないか、壁裏センサーを使って探ります。

位置が決まると、慎重に穴開けを行っていきます。
クロスが和紙なので、いつもの工法とはちょっと違います。
ちなみに平成27年新築なので、建材に石綿は含まれていません。

無事貫通。断熱材はセルロースファイバーの様です。

気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。

配管穴に合わせて背面板を設置。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

年明けからずっとハシゴ作業ですね...

アイボリー色のスリムダクトで、真っ直ぐ下ろしました。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りは、こんな感じで完成。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「きれいに取付けてもらって、ありがとうございます。これで今年の夏はゆっくり眠れます。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿