いつもお世話になっているFB友さんからのご依頼で、業務用パッケージエアコンの洗浄にお伺いしてきました。
三菱電機 PL-RP80BA5 天井カセット形4方向吹出タイプ(年式不明)

ご依頼いただいたのは、「さくらエリートアカデミー」様。

卓球場も併設された学習塾です。
今回ご依頼いただいたのは、2階の塾室。


8年ほど使用されていて、どうも効きが悪くなってきたと言うことで、洗浄のご依頼です。
吹出口を覗いて見ると、いい感じにカビが育っていますね(^_^;)

吹出口を覗いて見ると、いい感じにカビが育っていますね(^_^;)

「効きが悪い」という事で、少し気になったので施工前に少し点検を行いましたが、風量が少ないこと以外は、不具合はなさそうです。
では作業に掛かります。
グリルを外すための爪がないなぁと思っていたら、電動昇降タイプでした(^_^;)
三菱電機製で昇降機が付いてるの、久々に見ました。


これが後で厄介なことになります...
フィルターを外して見ると・・・あらあら(^_^;)


これでは風量も少なくなって、効きも悪くなりますね。
どんどん分解していきます。
丸洗いするため、電気系統は全部取外します。

天井にはボディと熱交換器のみになりました。


天井にはボディと熱交換器のみになりました。

フィルターが詰まっていたにも関わらず、熱交換器は目詰まりしていません。
改めて三菱電機製の気密性とクオリティに頭が下がります。
洗浄するために、養生していきます。

さぁここからが大変です。
洗浄するために、養生していきます。

さぁここからが大変です。
何が大変て、1階の表から2階の部屋まで、バケツで水を上げなければなりません(´;ω;`)


空になる度に、バケツで... 足はガクガクです(´;ω;`)
エアコン専用に開発された洗浄剤で、丁寧に洗い落としていきます。

熱交換器、そんなに汚れてる様には見えませんでしたが、廃液の色はこんなに。

風が通る通風路↓

ドレン水を受けるドレンパン↓

吹出口の羽根フラップ↓

目詰まりしていたフィルター↓

洗浄が終わると、元通りに組み直していきます。

全部組み終わって、昇降機を上げようとスイッチボタンを押すも動かず???

ボタンとスイッチの間にあるハズの部品がありません(´・ω・`)
いくら押しても、これではスイッチに届きません。
さて、部品はどこへ?
実は外したドレンパンやファンなどの部品類は、一度事務所へ持ち帰って洗浄しました。
その際に無くしたか...
ここまでで、朝8時半スタートで夕方5時の7時間近く掛かっているので、とりあえず暖房は使える様にして試運転。

異常がないことを確認して、お客様に現状をご報告。
「とりあえず使えるならいいですよ。阿部さん忙しいんやからいつでもいいです。もうお金振り込んでおきましたからね。またお願いします。」と、なんともありがたいです(´;ω;`)
という訳で、帰社するまでハラハラでしたが、、、ありました!


ふぅ...良かった...
今日一日の疲れがドッと押し寄せてきました...
早めに時間作って、再訪問させていただきます。
Hさん、ありがとうございました(*^^*)
アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」が分解洗浄を行うので、安心してお任せいただけます。
詳細及び、分解洗浄の動画をこちらでご覧いただけます。
0 件のコメント:
コメントを投稿