地デジはCATVを契約されていて、BSアンテナはご自分で設置されていました。

2階ベランダに設置されていたBSアンテナから、直接リビングまで配線されている様です。

レベルを測ってみましたが、今日は雨天ということもあり、あまり良くはありませんね。

2階納戸にある点検口から、分配器があるであろう天井裏へ。

ありました。6分配ですね。
CATVのブースターも設置されています。

BSのケーブルが近くを通っていたので、ここでカット。

レベルを測ってみると、結構いいレベルが出ています。

CN値は雨天なので、こんなものです。
CATVのブースターを撤去して、BS/CATVブースターへ取替えて、各ケーブルを接続します。

これでCATVとBSが混合され、各部屋へ流れます。
お部屋のテレビユニットでレベルを測定しながら、ブースターの出力レベルを調整していきます。

いい値が出ましたね。

CATVの方は入力レベルが大きすぎたので、ブースター手前で-10dBのアッテネーターを入れています。

ケーブルが1本になったので、テレビ手前でセパレーターを使ってCATVとBSを分けます。

後は映りを確認いただいて、お引き渡しです。

後日、他のお部屋にもテレビを設置されるそうです。
アベ冷熱技研ではアンテナ工事だけでなく、ケーブルテレビなども、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>
0 件のコメント:
コメントを投稿