いつまで続くんでしょう、この暑さ。。。
お陰様で、来週も予定が詰まってきました<(_ _)>
今日もエアコン工事。
お世話になっているマンションのオーナー様からのご依頼で、故障機の取替工事にお伺いしてきました。

ダイキン工業製 F40LTEV-W 室外機電源タイプです。
今週初めに「点検表示が出て、エアコンが冷えない」と修理依頼を頂いて、修理にお伺いしていました。

こちらのマンションは、すべて天吊形のパッケージエアコンが設置されています。
以前は、この後ろのカーテンボックスを利用されていたため、この様な機種を設置したそうです。
パッケージエアコンなので室外機も大きいし、しかも一定速タイプなので音も高いんですよね。
故障点検をしてみます。
室外機は動いていません。
「点検」表示が出ていたので、エラーコードを確認。
室外機の基板のLEDの点灯点滅状況を確認。

「圧縮機過電流継電器作動(圧縮機欠相またはロック有無確認)」
ああ、、コンプレッサーかぁ。。。
一定速機なのでマグネットスイッチを手動で入れて、強制的にコンプレッサーを回してみます。

ガチャガチャやっていると、何回かに1回ロックしてしまいます。。。
オーナー様に状況をご説明したところ、取替えに決まりました。
昨年から、故障機の取替え時は壁掛形に取替えて行くことに決めてましたから、今回も壁掛形にチェンジです。
既存機は業務用パッケージエアコンのため、フロン回収破壊法に則り、機器内部のフロンガスを回収します。

辛うじてコンプレッサーが動いたので、室外機を取り外した後で回収作業ができました。
これ、設置したまま回収すると時間が掛かるんですよね。
それに、これだけの機材を狭いベランダに広げるのも。。。
時間が無くてバタバタと作業したので、合間の写真がありませんがいきなり完成写真です。

「あれ?元の室内機が残ってるやん」と思いました?
これは今回は外さず置いておくことにしました。
これを外してしまうと天井面の汚れや吊りボルト穴が見えるため、クロス張替え時に撤去することにし、オーナー様・入居者様のご納得の上で、撤去しないことに決まりました。
室外機は当然コンパクトで、運転音も静かになりました。

スリムダクトもすべて取り替えて、きれいに仕上がりました。
実はこの機種、メーカー納期が9月初旬となっていたのを、仕入先に頑張っていただき今日取替えができました。
マンションの一番上の階だったので、暑くないかものすごく気になっていたんですが、早めに工事ができて良かったです。
現在、各メーカー品薄状態みたいですね。
こんなに暑い日が続くなんて、メーカーも予測できなかったんでしょうね。
エアコンが売れてるのはいい事だと思いますが、環境の事を考えると。。。