前回の「小型移動式クレーン技能取得講習会」に続いて、通常、西条市のコマツ教習所で行われている技能講習会を、青年部が中心になって人数集めをし、コマツ教習所さんご協力のもと、松山市のコマツ愛媛で開催できることになりました。
初心者の方は本日8月29日(土)・30日(日)・9月6日(土)の3日間、「小型移動式クレーン」等の資格保持者は8月29日(土)・30日(日)の2日間、朝8時~夕方6時までみっちり講習があります。
「玉掛け」とは、建設現場などでワイヤーロープやチェーン・その他の玉掛け用具を用いて、荷物(建設資材など)をクレーン等の吊り具に取り付けたり取り外したりする作業を言います。
「なぁんだ、フックに輪っかを掛けるだけか」と思ったら大間違いです。
吊り上げる荷物の重さを計算したり、吊り位置・吊り角度などの知識も必要で、安全確認をしながらクレーンの誘導指示まで行うのが「玉掛け技能者」の仕事です。
そう、前回受講した小型移動式クレーン技能者の資格では、この作業ができません。
玉掛け技能者が現場に居なければ、クレーンがあっても荷物を吊り上げることができないんですねぇ。
なので今回、この講習会を早期に開催したかった訳です。
明日は学科試験があります。
Blog書いている場合じゃないんです。
だって、自分が段取りした講習会で、自分だけ落第するなんて洒落になりませんから。。。(^_^;)