2025年10月20日月曜日

猫ちゃん専用の部屋へエアコン新設工事

たくさんの猫を飼っているFB友さんのご依頼で、エアコン新設工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-GV2225-W 霧ヶ峰スタンダードタイプをお買い上げいただきました。

今回設置するのは2階のお部屋。
専用コンセントはありますが、エアコンは未設置です。
この夏、かなり暑くて大変な思いをされた様で、取付けをご希望です。

ベランダがあるので、室外機はここに置きます。

3年前にも他のお部屋に新設させていただきましたが、この外壁がクセモノです。
石の様に硬いコンクリート材で、この凹凸と不規則な並び...
穴を開けるのも、スリムダクトを取付けるのも一苦労です。

では作業に掛かります。
中古で購入されたお家なので、築何年かは不明。
20年以上は経過しているので、アスベスト含有については「みなし」として飛散防止対策を行って配管穴を開けていきます。

かなり時間が掛かりましたが無事貫通。
気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。

位置決めをして背面板を設置。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

外部配管は、アイボリー色のスリムダクトで化粧仕上げ。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りは、こんな感じで完成です。

このベランダかなり囲まれているので、吹出ガイドを取付けて上向きに吹き出す様にしました。

工事が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。
「ありがとうございます。これでこの部屋も涼しくなります。」と、大変お喜びいただきました。
猫ちゃんたちも元気に走れ回れますね(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2025年10月18日土曜日

改築した子供部屋へエアコン新設工事

いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エアコン新設工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-GV2225-W スタンダードタイプをお買い上げいただきました。

2階の広かった子供部屋を仕切って部屋を1つ増やされたそうで、この部屋へエアコンを付けて欲しいとのご希望です。

専用コンセントが無いですねと思ったら、火打ち梁の裏に隠されていました。

では作業に掛かります。
まずは配管穴を開けていきます。
2009年新築なので、アスベスト対策の必要はありません。

配管穴には機密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。

穴が開いたところで一旦外の作業へ。
ハシゴを使って、配管化粧カバーを外壁面へ取付けていきます。

室内側へ戻って室内機を取付けていきます。
位置決めをして背面板を設置。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

白壁なので、ホワイト色のスリムダクトで化粧仕上げ。
午後から雨の予報でしたが、まったくそんな気配もなく。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りは、こんな感じで完成です。

工事が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。

「おお。キレイに付きましたね。ありがとうございました。また阿部さんが時間ができたら、他の部屋のエアコン洗浄もお願いしますね。」と、追加のご依頼もいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2025年10月17日金曜日

20年ご使用のエアコン取替工事(隠蔽配管流用)

初めてのお客様のご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。

エアコン機器はパナソニック製。お客様支給品です。

既存機は松下電器産業製。現在のパナソニックです。

室外機はこちら。

配管は隠蔽配管です。
2005年製なので20年。
まだ動いていますが、故障する前に取替えをご希望です。
隠蔽配管は機器が故障してからの取替えは厄介ですから、動いている内に取替えるのが工事費用も抑えられて得策です。

しっかり冷房運転を行ってから、ポンプダウンして室外機を撤去。

室内機を取外していきます。

いやぁ...もの凄い黒カビです...
フェルトテープも巻いていないので結露していたんですね。

撤去しました。

新築時に配管を取り出す位置を間違えたのか、大きく開口されてしまっていました。
ここまで開口されると気密性もなにもありませんね。
ここから湿気が上がってきて、室内機裏で結露してカビが生えたんですね。

開口部をできるだけ狭くするために、石膏ボードの裏へベニヤ板を添えました。
これだけでは結露対策にはなりません。

位置決めをして、新しい室内機の背面板を設置。
穴の位置が悪いのと配管が短いので、背面板は一部カットしています。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

ベニヤ板で塞ぎきれなかったところにパテを詰めて、気密性を確保しました。

室外機側へ移ります。
配管は溶接延長しなくても何とか届きそうなので、フレアナットを取替えて、新しい化粧テープで仕上げます。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りは、こんな感じで完成です。

工事が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。


「隠蔽配管なので、きちんと取付けができる業者さんを探してました。希望通りにきれいに取付けていただいて、ありがとうございました。またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2025年10月13日月曜日

11年お使いの霧ヶ峰が冷えなくなったので新しい霧ヶ峰へ取替工事

いつもお世話になっているFB友さんのご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-AXV5625S-W  ムーブアイ搭載霧ヶ峰をお買い上げいただきました。

既存機も三菱霧ヶ峰でした。
他社施工品ですが、5年前に分解洗浄をさせていただいたものになります。
座敷と和室の二部屋を、18畳用1台で使用しています。

先月9月中旬に、「昨日から急に冷えなくなった。」との事で点検にお伺いしていましたが、室内機も室外機も異音無く正常に動作していても冷風が出ていなかったため、症状からしてガス漏れと判断しました。

11年目という事で、高額な修理に費用を掛けるメリットはほぼありません。
霧ヶ峰にしては寿命が短いですが、取替えをお奨めさせていただいて今回ご依頼いただきました。

配管は縁側を通って外部へ。

室外機はこの位置に設置されていました。

では作業に掛かります。
まずは既存機を撤去。
ガスはまったく残っていませんでした...

位置決めをして背面板を設置。
土壁なのでスライド金具を使用しています。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りは、こんな感じで完成です。

工事が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。

「あぁ、良く冷える。まだ暑いから活躍しそうです。ありがとうございました。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。