「
愛媛CATV光ファイバ施工技術研修」最終日。。。のはずだったんですが・・・[emoji:v-403]
本日は40分の[emoji:v-295]筆記試験と1時間の[emoji:v-512]実技試験が行われました。
とりあえず筆記試験は自信[emoji:v-221]があります。
問題は実技試験[emoji:v-13]。。。
メカニカルスプライス接続やSCコネクタの加工は、講習中に卓上でやった2回程度。
実際にBOX内(V-ONU・S-ONU)への収納は、ぶっつけ本番[emoji:v-356]でした。
作業はペアを組んで、年齢の[emoji:v-511]若い方が主体になって試験を行いました。
制限時間は1時間。
何度か失敗しながら、とりあえずTOPで終了。
実際に先生が光を流して、損失レベルを計ります。
0.1dB。。。[emoji:v-403]
「おめでとうございます。すばらしい。[emoji:v-424]」と手を延ばす先生。
��.7dB以内であれば合格ライン。
それが0.1dBだなんて。。。[emoji:v-437]
ほとんど、ぶっつけ本番状態だったのに。
レベルは完璧ですが、他でどのくらい減点されてるか???[emoji:v-388]
作品はこちら[emoji:v-159]
ほんとはこの後ペアの方もやって、今日中に全員終わらせる予定だったようですが、トラブル[emoji:v-430]があって金曜日にもう一度実技試験をやることになりました。
今度は、自分がサポートに回ります[emoji:v-91]
頑張るぞぉぉぉ[emoji:v-217][emoji:v-217][emoji:v-217]