初めてのお客様のご依頼で、昨日、本日の二日間、エアコン新設工事にお伺いしていました。
エアコン機器はお客様支給品です。
3台は新品。1台は今お住まいのところからの移設になります。

一昨日の間に、移設分のエアコンの取外しにお伺いしていました。


実は月曜日に腰を痛めまして、かなり辛い状況で室外機がこの位置...
もうやるしかないので気合いで外しました。
新しいお家へは、昨日から工事に入りました。
まだ完成はしていなくて、お引渡しもまだです。
基本、引き渡し前の工事はお受けしていないんですけど、建築屋さんが「養生があるうちにやってもらう方がいいです」との事で、お伺いさせていただきました。

とは言っても、養生は今日外してしまうとの事で、昨日中に室内機4台を済ませないといけないとか、かなりタイトな行程です...
こういう事があるので、引き渡し前は嫌なんです...
もう必死でやるしかありません。腰が痛いんですけど...
昨日は朝早くから現場へ入らせていただいて、スタート。

位置決めをして、配管穴を開けていきます。


柱や筋交いの位置は図面をいただいて確認の上、取付位置の打ち合わせ済です。
気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


こちらの室外機は屋根置き。


取り急ぎ時間がないので、配管と架台を据えて他の部屋へ。
こちらもパパっと穴開けして、、、


室内機を掛けて、配管類を接続。


こちらも屋根置きです。


さくさく書いてますけど、もの凄い時間が掛かっています。
また次のお部屋へ。

室内機を掛けて、配管接続。


こちらは室内機2階、室外機地上置きです。
ハシゴの角度は緩やかに見えますが...


登ってみる結構厳しい角度で、ダクトのビスを打つたびにハシゴが浮いてアブラ汗が出ます...


たぶん、腰の痛み止め薬を飲んでいるので、バランス感覚も悪かったんだと思います。
なんとか配管降ろしたところで、夕焼け小焼けになりました...

ここまでで3台しか設置できていません。
建築屋さんに「明日の午前中には残りのリビング取付けますから」と、明日から入る美装屋さんには2階から取り掛かっていただく様にお願いしました。
ホント、気忙しくて大変です。
建築屋さんは凄くいい感じの方なんで、迷惑掛けたくない思いもあります。
という訳で二日目の本日。
今朝は昨日よりも早めに現場へ入って作業開始。
取付ける場所はこちら。

外壁までには隣の部屋を経由しています。


こんな感じで、壁の中に配管を通すためのパイプが仕込まれています。


2mほど通さないといけません。


しかもこの穴、天井面から360mmしかありません...


室内機の高さが300mmあるので、天井との間は60mm。
左配管接続、2分4分、ソフトドレン、涙が出そうです...
位置決めをして、背面板を設置。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


室内機がほとんど持ち上がらないので、接続作業はかなりタイトです。
霧ヶ峰は下部が取り外せるので、なんとか接続できました。
将来取替えの際は苦労しそうですねぇ...
外部配管はスリムダクトで化粧仕上げ。
お客様のご希望で、ホワイト色を採用。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


室外機周りは、こんな感じで完成。


室内は美装屋さんがフル稼働しているので、続いて昨日残していた各部屋の室外機を接続していきます。


こんな感じで完成。


今度は水道屋さんが来て、エコキュートの取付けを始めました。
先にやっておいて良かった... ホント気忙しいです...
残るは屋根置きの2台。
窓から室外機を出せないので、ハシゴで上げるしかありません。

腰は治っていませんが、今日は暖かいので痛みは和らいでいます。
痛いですけど。


室外機を据えて、しっかりと真空引きを行います。


こんな感じで完成。


昼食に行きたいんですけど今度は電気屋さんまで来て、一番奥に車を停めていた阿部は昼休憩に出られなくなって、延々と作業を行うしかない状態に...


こんな感じで完成です。


今日、夕方から雨予報だったので、晴れているうちに完工できて良かったです。
屋根置架台はこんな風に作っています。

市販の屋根置台では、ハゼ部分に乗せる様になってしまうので不安定になるため、防振ゴムを敷いたC形チャンネルを縦に置いて、屋根置台を留めました。
今のところ、これが一番安定しています。
後はいつもの様に、

試運転を行い、


異常がないことを確認して、


すべての取付工事が完了です。


まだ建物の引き渡しが終わっていませんので、お客様の感想はお聞きできません(^_^;)
二日間で完了できるかかなり不安だったんですけど、なんとか腰の方も言うことを聞いてくれて、夕方には完了できました。
これで新しいお家で快適にお過ごしいただける様になりましたね(^^)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿