土曜日は5月30日でした。
5月中に借家を出ないといけないとお困りの様子でしたので、「今日の今日で移設は難しいですが、とりあえず取外しにお伺いします。」と、無理して夕方、取外しにお伺いしました。
取外して見ると、室内機は新しいわりに結構カビが見え、臭いも出ていたので「せっかく取外したんですから、洗浄しませんか?」と当社の洗浄方法をご説明し、ご依頼いただきました。
ダイキン AN22GRS-W(2006年製)
完全分解して、高圧ポンプで薬品洗浄を行います。
熱交換器↓
ボディ内部↓
ドレンパン↓
ファン↓
洗浄が済むと、お引越し先へ取付け・試運転を行い工事完了です。
ここで質問。
お客様が依頼していた工事屋さんは、なぜ移設工事を断ったのでしょうか?
答え・・・
このエアコンが、「うるるとさらら」だったからだそうです???(・・)
「このエアコンは特殊なタイプなので、うちでは工事できない」と。。。
何という答え?
何屋さんだったんでしょう。。。
空調屋さんでも家電屋さんでも無いでしょう。間違いなく。
このBlogでもよく出てくる「うるるとさらら」。
確かに、他のエアコンに比べると特殊な構造で、自分自身大嫌いなエアコンですが(^_^;)、工事を断るなんて・・・
↑の写真は室外機ですが、通常のエアコンとの違いは、見ての通り「大きくて重い室外機」と、室内機と室外機をつなぐ「太い加湿ホース」です。
この加湿ホースがくせ者ですが、工事内容によってはそんなに気になることは無いと思いますが。。。
でも、嫌いなんです・・・「うるさら」(^_^;)
分解洗浄の動画が見れます↓
エアコン洗浄工事 : アベ冷熱技研