いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-JXV5623S-W ムーブアイ搭載霧ヶ峰をお買い上げいただきました。

既存機は東芝製。年式不明。

リビング・ダイニング・キッチンと続き間になっていて、天カセ1方向タイプが2台設置されていました。


室内機2台、室外機1台のマルチエアコンです。


冷えなくなったそうですが、どうもガス漏れしている様です...
さすがに古いので修理はしません。
取替えと言うか、通常のルームエアコンの新設をご希望です。
取付け位置は、お部屋の真ん中の壁面へ。

位置関係はこんな感じです。
既存の室外機が左の方へありますが、あれを撤去して赤い枠のところへ取付けるイメージです。


作業は昨日の午前中と本日の午後から行いました。
まずは先日の作業から。

既存の室外機は撤去して欲しいとのご希望ですので、とりあえずポンプダウンして残ガスを機器内へ回収。
室外機を外して、移動させます。
一人での作業ですから、自分の体重ほどの室外機を表に運ぶのも一苦労...

他の作業の邪魔にならない場所まで搬出して、フロンガスを回収します。


このエアコンは家電リサイクル法の適用ではないため、フロン排出抑制法に則って機器内のフロンガスを回収しなければなりません。
ちなみにこのエアコン、ガス漏れしていた様で、ガスが1kgも残っていませんでした。
既存の配管は基礎の根元で切断。
電源ケーブルを、ここから延長していきます。

こんな感じで。


ここまで延長しておきました。


地味に時間が掛かって大変でした。
ここまでが、昨日午前中の作業でした。
そして本日午後から。
室内機の位置決めをして、背面板を設置。


配管穴を開けていきます。


気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。


昨日延長した電源は、この位置にコンセントを取付けました。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


外部配管は、外壁に合わせてグレー色のスリムダクトで化粧仕上げ。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


はぃ。昨日は晴天だったのに、本日はどしゃ降り状態です...
辛うじて室外機のところは濡れませんが、阿部の背中はずぶ濡れです...
室外機周りは、こんな感じで完成。

作業が完了すると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。


あと、キッチンの照明の調子が悪いとの事で、


LEDの照明に取替えさせていただいました。


「よく冷えてますね。お忙しいところ、急いで取付けていただいて、ありがとうございました。」と、大変お喜びいただきまして、お土産までいただきました(^^)


アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿