この講座は、阿部も理事をさせていただいている愛媛県冷凍空調設備工業会が毎年行っている講習会です。
阿部は一級技能士保持者なので、何か試験を受験する訳ではありません。
話は先々月に逆上ります。
先輩理事から電話をいただいて、「阿部さん、ちょっと話があるんやけど時間取れんかな?」。
嫌な予感はしたんですけど、お会いしました(^_^;)
「実はね、私ももう歳なんでね。そろそろバトンタッチしていかんといかんと思いよるんよ。冷凍空調講座の講師を阿部さんにお願いできんかなと思ってね。」
嫌な予感はハズレました。
阿部は15年以上前、この講座を受けて一級技能検定に合格し、技能士会長賞までいただきました。
自分もいつかは教える立場に立って、技能士資格保持者を増やしたいという思いを持っていました。
でもですね。即答はできません。
自分にまだそこまでの経験もないし、今、どんな感じで講座を開催しているのかも知りません。
今じゃないかなぁ...と思いつつ、「返事はできませんけど、一度講座の開催状況を見学させてください」という事で、がっつり二日間、冷凍空調講座に参加してきました。
希望者のみ、受講料を払っての講習会です。
お金をいただきますから、徹底的に理解してもらうために講師も必死です。
過去問題集は書物としてありますが、それ以外のテキストなどは市販されていません。
先輩方が専門書などを集めて、内容を抜粋してファイリングされたテキストは、とても解りやすくまとめられています。

ホント、この業界発展のために尽力されてきた先輩方に頭が下がります。
講座の内容は、かなりマニアックです。
テキストには載っていない現場での経験など、歳を重ねたボキャブラに溢れていて、頭で想像しながら学習できる戦法です。

いち受講者として聞いていて、とても解りやすい講習でした。
さぁどうする。これを阿部に任せると???
合格率落ちても知りませんよぉ...(^_^;)
今回声が掛かったのは、阿部だけではありません。
なので少し気が楽ではありますが、やりたいのと悩んでいるのと半々、と言うか悩んでる方が大きいかな。
何を悩んでいるかと言うと、この講習会、毎年この時期開催なんです。
二日間だけと考えれば何ともありませんが、さすがに人に教えるためには事前準備と予習が必要です。
この時期の阿部って、毎年地獄の様に忙しく走り回っていますから、とてもとても...
まだ返事はしていません。
が、先輩方には「来年からよろしく」と言われて解散しました(´;ω;`)
忙しすぎて、しばらく悩んでいる時間も取れそうにありませんが...
____________________
追記:講師の件、お断りさせていただきました。
やはり時間的にも難しいのと、阿部を待っていただいているお客様を最優先と考えました。
仕事にも心にも余裕ができれば、また考えるかも知れませんが。
0 件のコメント:
コメントを投稿