
まずは室内機を取外しにお伺いします。
日立 RAS-S56B2(W)(2012年製) フィルター自動掃除機能付きタイプです。

リビングで8年ご使用です。

お預かりした室内機を丸洗いするため、電気系統を取り除いて完全分解。

エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧洗浄機でスミズミまで丁寧に洗います。

熱交換器↓

ボディ内部↓

ドレンパン↓

ファン↓

洗浄が完了すると、取付けにお伺いします。

室内機を取付けて、配管類を接続していきます。
実はですね、取外しにお伺いした際に、エアコンが付いていないお部屋にエアコンを取付けた場合の見積もりご依頼をいただいていました。
夏まででいいのかな?と思ってお見積りを提出させていただいたところ、「お願いします。阿部さんの空いてる時いつでもいいですから。」という事で、早速ご注文いただきました(*^^*)
先でもいいというお話だったんですけど、今回洗浄させていただいたものとの絡みが出てくるため、同時に施工させていただく事にしました。
こちらはピアノが置いてある洋室。
リビングの隣になります。

まずは位置決めをして、背面板を取付けます。

配管穴を開けていきます。

配管穴には気密性確保と小動物侵防入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

外部配管はスリムダクトで化粧仕上げ。

はぃ、ここでリビングのエアコンが絡んできます。
室外機設置スペースが限られているため、二段置台を使って室外機を重ね置き。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
床がタイル貼りのため、ドレンは垂れ流しにせず、側溝まで導きました。

外周りはこんな感じで完成。

洗浄させていただいたリビングのエアコンの試運転を行って、異常がない事を確認して完了。

ピアノが置いてある洋室の新設エアコンも試運転を行い、異常がない事を確認。
三菱電機 MSZ-GV2219-W 標準タイプをお買い上げいただきました。

さて、ここで終わりではありません。
もう一台、こちらへ新設です。

はぃ。洗面所です...(^_^;)
夏はこの洗面所が地獄の様に暑いそうで、今回のご依頼です。
位置決めをして、背面板を設置。

配管穴を開けていきます。

こちらも同じ様に気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入します。

室内機を掛けて配管類を接続していきます。

こちらは建物裏なんですけど、美観を考慮してスリムダクトで化粧仕上げ。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。

「きれいに取付けていただいて、ありがとうございました。もう量販店は信頼できないんで、阿部さんにお願いしたんです。これで今年は快適に過ごせます。」と、大変お喜びいただきました(^^)
アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」が分解洗浄を行うので、安心してお任せいただけます。
詳細及び、分解洗浄の動画をこちらでご覧いただけます。
→ エアコン洗浄工事 : アベ冷熱技研
0 件のコメント:
コメントを投稿