三菱電機製 V-241BK-RN バスカラット壁掛タイプです。

浴室はこんな感じのタイル貼り仕上げで、結構寒いです。
換気口があるので、暖房だけでなく換気機能搭載機種をお奨めさせていただきました。

外部フードも取替えたいところですが、モルタルで埋められているので、これは流用します。

さて、浴室暖房機は200Vの専用回路が必要です。
既存の分電盤は分岐回路がすべて使われているため、増設が必要ですね。

まずは電源工事から取り掛かります。
和室の押入れの上に点検口があるので、ここから天井裏へアクセスします。

1階の天井裏は上に2階が乗っているため、かなり狭いスペースでの作業になります。

分電盤のところにケーブルが通りました。

浴室の方は外部で電源接続を行うため、外壁へ穴を開けます。

こちらもケーブルが通りました。

ジョイントボックスと配管を取付けて、ケーブル類を収めます。

アース線は地上まで立ち下げて、アース棒を打ち込みます。

分岐スペースがないので、分岐ブレーカーボックスを増設してケーブルを接続。

分電盤周りはこんな感じで完成。

ここからバスカラットの取付けに掛かります。
既存のグリルを外します。

換気ユニットを取付け。

本体を設置。

電源は外部のジョイントボックス内で接続して、完成です。

ブレーカーをONにして。

試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。

これでお母様が退院されても、暖かいお風呂で快適にお過ごしいただけますね(*^^*)
アベ冷熱技研は登録電気工事業者で、第一種電気工事士が責任を持って電気工事を行います。この様な工事も、お気軽にご相談くださいませ(^^)
0 件のコメント:
コメントを投稿