富士通ゼネラル AS-Z63W2W(2010年製) フィルター自動掃除機能付きタイプです。

まずは、室内機を取外しにお伺いする訳ですが、取外しの際にフレアナットが結構軽い力で緩みました。
え?もしかして...

ちょっと配管周りが湿っていたので、お客様にお聞きすると。
「なんか少し効きが悪いのかなぁ?とは前から思ってました。二階だし西陽が当たるんで、こんなもんかなぁと。」
もしかすると、ガス不足の可能性が出てきました。
とりあえずお預かりして、再取付けの際にガス圧点検もしてみますね。

お預かりした室内機を分解して行くのですが、内部がこんな感じになっていました。

取外す際にかなり見た目がキレイなぁと思ってお聞きしたら、ネットでいろいろ検索して、ご自分で試行錯誤されながらお手入れされていたそうです。
手の届く範囲はキレイになっていましたが、見えない奥や裏側の方のはカビがビッシリ付いていました。

見た目がキレイでも、臭いが取れない原因はこういうところにあるのです。
電気系統を取り除いて完全分解。

富士通ゼネラルも、シャープに次いで部品が多く、嫌になる機種です(^_^;)
エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧ポンプでスミズミまで丁寧に洗います。

熱交換器↓

ボディ内部↓

ドレンパン↓

ファン↓

洗浄が完了すると、取付けにお伺いします。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

作業が完了すると、試運転を行います。

ガス圧測定を行ってみましたが、既定値内でガス不足の様ではありませんね。

やはり、熱交換器の目詰まりが原因だったかと思われます。
「わぁ、やっぱりプロにしてもらうと違いますなぁ。臭いもせんし、風の量も増えた感じがします。Blog見て、ここに頼まんとイカンって思いよったんですよ。お願いして良かった。他の部屋もお願いすると思うんで、またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)
アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」が分解洗浄を行うので、安心してお任せいただけます。
詳細及び、分解洗浄の動画をこちらでご覧いただけます。
→ エアコン洗浄工事 : アベ冷熱技研
0 件のコメント:
コメントを投稿