ダイキン製標準タイプルームエアコン お客様支給品です。

ご依頼いただいた設置場所は、キッチン。

建築途中の写真も拝見させていただき、取付け場所を確認。

こういう写真はありがたいですね。
ご指示通り、コンセントの右端がエアコンの右端になる様に、背面板を設置。

配管穴を開ける訳ですが、コンセントがあるので壁内のケーブルを気にしながら、ジワジワと開けて行くと・・・

危なかったですね。。。(^_^;)
コンセントのケーブルの奥にも、電話線?のCD管が通ってました。
慎重に行って正解です。
配管穴には、小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

外部配管は、スリムダクトで化粧仕上げ。

配管を接続後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。

ジメジメした季節ですが、今日から快適にお過ごしいただけますね。
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿