ダイキン F28KTCXS-W(2009年製)

臭いが出ると言うことで、昨年このBlogを見つけていただいていたそうですが、当社が洗浄の受付けを中止していた時期だったそうで、今年までお待ちいただいていたそうです<(_ _)>

結構ホコリが詰まっていますね。
臭いの原因はこれですね。。。 カビ。

お預かりした室内機を丸洗いするため、電気系統を取り除いて完全分解。

エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧ポンプでスミズミまで丁寧に洗います。

熱交換器↓

ボディ内部↓

ドレンパン↓

ファン↓

洗浄が完了すると、取付けにお伺いします。
既存の配管穴には、スリーブが入っていませんでした。

貫通スリーブを挿入します。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

配管を接続後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。

「ネット検索でアベ冷熱技研さんを見付けました。料金もいろいろ比較しましたけど、結局いろいろ考えてたら阿部さんにお願いしても、金額的な差はないと思いました。」と言っていただきました。
このエリアで、おそらくエアコン洗浄では一番高額だと思っていましたが、そう言っていただけると本当に嬉しいです<(_ _)>
アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」が分解洗浄を行うので、安心してお任せいただけます。
詳細及び、分解洗浄の動画をご覧いただけます。
→ エアコン洗浄工事 : アベ冷熱技研
※2015年6月3日を持って、今シーズンのエアコン分解洗浄の受付を終了しております。 受付再開は、夏シーズンが終わった秋口を予定しておりますので、ご了承くださいませ<(_ _)>
0 件のコメント:
コメントを投稿