先月末に、「地デジチャンネルで、時々ブロックノイズが出る」とご相談いただき、点検にお伺いしていました。
既存設備は、建物北側の鋼管柱にポールを抱かせて、広島向け・VHF・UHFが取付けられていて、
建物南側外壁に設置されているBSアンテナと混合・増幅されていました。
ブロックノイズの原因は広島向けブースターですが、「阿部さん、どうせやったらアンテナ全部やり替えてや。」とのご依頼で、本日取替工事にお伺いしてきました。
まず、既存設備を撤去します。
ポールは厚鋼電線管を使用していて、しっかりしているので流用します。
UHFアンテナとBSアンテナしか必要ないので、風の影響を少しでも抑えるためポールを少しカットします。
14素子UHFアンテナを取付けます。
ロケーションは最高です。
目の前に、行道山の松山本局が見えます。
電波状況が悪い訳がありませんね。
エラーフリーです。
次にBSアンテナを取付け。
既存のアンテナは建物南側に設置されていましたが、今回を期にポールに一緒に抱かせます。
レベル測定器で、ベストポジションを狙います。
ブースターを取付け、地デジ放送と衛星放送を混合・増幅します。
ブースター電源部は、居間のテレビ脇に設置されていた既存品と取替えます。
各部屋でレベル測定を行い、ブースターの出力レベルを調整し異常がない事を確認。
お客様に映りをご確認いただいて、お引き渡しです。
逆光になりましたが、頭でっかちが解消されてスッキリしました。
「あら~、ようなったわい。前は風で相当揺れよったけど、これで安心や。」と大変喜んでいただきました。
今回の様に、時々ブロックノイズが出るという、低いレベルで受信されているお宅はまだまだ多い様です。
アベ冷熱技研ではアンテナ工事だけでなく、ケーブルテレビなども、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>