2025年9月5日金曜日

11年目でガス漏れしているダイキンから三菱霧ヶ峰へ取替工事

いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-JXV6325S-W 霧ヶ峰ハイスペックモデルをお買い上げいただきました。

既存機はダイキン製。リビングに設置されています。
11年前、新築の際に設置されたものだそうで、6年前にはアベ冷熱技研で分解洗浄させていただきました。

「どうもエアコンの効きが悪いような気がします」とご相談いただきまして、点検にお伺いしていました。
温度設定を最低温度にしても、吹出温度は25℃程度...

室外機の方で点検してみます。

バルブに目をやると、みるみる霜が着いていきます。
ガス不足の典型ですね...

冷房運転でガス圧を測定すると、0.4MPa程度しかありません。
(外気温にもよりますが、正常値は1.0MPa程度です。)

一応どこから漏れているか調べると、室内機側の熱交換器から漏れている様でした。
修理する選択肢もありますが、熱交換器取替えの修理は結構な負担になります。
11年経過しているので、修理費を負担して後何年持つかと考えると、取替えの方が得策だと思います。
お客様もその様に判断されまして、取替えでご依頼いただきました。

リビングなのでできるだけ急いで欲しいとの事でしたから、即納でエアコンを手配して本日お伺いしました。
まずは既存機を撤去。

スリーブは入っていません。
前回、洗浄の際に入れてみようかとトライしましたが、4分管の左配管でしたので断念した経緯があります。

気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。
右に大きく切り欠いているのは、最初に取付けた方が4分管を折らない様に広げたものです。
ここはアルミテープで塞いでおきました。

位置決めをして、背面板を設置。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

既存の配管化粧カバーは流用です。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りは、こんな感じで完成。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。

「暑い中忙しい時期に急いで取替えてもらって、ありがとうございました。久々にリビングが涼しくなって嬉しいです。またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿