
今回のご依頼は2階の部屋でパソコンを使ってるけど、1階のWi-Fi電波が弱くてネットゲームをしているとフリーズする事があるので、有線でLAN配線をしてほしいとのご希望です。
先行配管などはありません。
お客様は露出配線は見た目が悪いからしたくないとのご希望です。
パソコンのところには、コンセントもありません。


ちょうどパソコン側の裏の部屋には収納があって、その上が点検口になっていました。


1階から引っ張るのに2階の点検口必要?って思うかも知れませんが、とても重要です。
Wi-Fiルーターがあるのは1階リビング。

位置的には2階パソコンの下辺りになりますが、この周辺には点検口がありません。
廊下の向こう側には浴室があります。
浴室はユニットバスなので点検口がありますが、リビングからは6mほど離れています。

天井裏を見るとこんな感じです。
辛うじてリビングの方が見えます。


では作業に掛かります。
2階収納の点検口から、先っぽに重りを付けたタコ糸を降ろします。


2階から1階天井裏へ落ちたタコ糸を、浴室点検口から手繰り寄せます。


次にリビングのコンセントから、呼び線を天井裏へ向いて立ち上げます。


スイッチも外して点検口として使います。
浴室側から呼び線を手繰り寄せて、呼び線に縛ったLANケーブルを通していきます。

浴室点検口を経由して、2階点検口までLANケーブルが通りました。


パソコンのところの壁を開口して、ケーブル通線完了。


一人ぼっちでやってますから、まぁまぁな時間が掛かっています...
LANケーブルの末端を加工していきます。

パソコンのところは抜き差しできる様に、モジュラ式にしました。
コンセントも無かったので、ついでに。


1階のルーター側は、直接差し込める様にプラグ式にしました。


LANケーブルに断線がないかチェックします。


異常がないことを確認して工事完了です。


1階はルーターへ接続。


これで快適にネットゲームができる様になりましたね。
「お忙しいのに、ありがとうございました。また照明とか換気扇なんかもお願いしたいんで、よろしくお願いしますね。」と、追加工事のご依頼もいただきました(^^)
この様なLAN配線工事も、お気軽にご相談ください。