いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エアコン洗浄と取替工事にお伺いしてきました。

先月、他のお部屋のエアコン取替工事にお伺いした際に、5年前にお買い上げいただいたエアコンの室内機を取外して、お預かりしていました。
三菱電機 MSZ-GV2518-W(2019年製) 霧ヶ峰スタンダードタイプです。

5年ご使用ですが、思ったほどは汚れていませんね。


室内機を取外して、お預かりします。


お預かりした室内機を丸洗いするため、電気系統を取り除いて完全分解。


エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧洗浄機でスミズミまで丁寧に洗います。


熱交換器↓


ボディ内部↓


ドレンパン↓


ファン↓


洗浄が完了すると取付けにお伺いします。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


作業が終わると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。


さて、こちらのリビングのエアコンも、先月お伺いした際にご相談いただいていました。
ダイキン製。2007年製造ですから、17年目です。

中の汚れが酷いのと、吹出フラップのモーター不良で羽根が開きっぱなしという状況から、取替えの方向でのご相談です。


配管は隠蔽配管で、室外機は建物の裏の方にあります。


とりあえずお見積りさせていただき、今回ご依頼いただきました。
では作業に掛かります。
まだ正常に動くので、ポンプダウン運転を行って室外機を撤去。

窒素ガスを配管内へ流して残留オイルを押し出した後、配管が短いので溶接して延長します。


とりあえず先に、室外機を据え付けて配管を繋いでおきます。

室内機側へ移動して、既存機を取外していきます。

配管を補助断熱していなかったので、室内機裏も結露してカビだらけになっていました。


既存機撤去完了。

位置決めをして、新しい室内機の背面板を取付けます。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


配管穴には気密性を確保するため、パテで穴を塞いでおきました。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


室外機周りは、こんな感じで完成です。


奥の室外機は、床暖房の機器です。
既存機はピッタリひっつけて設置されていましたが、今回サービススペースを確保しておきました。
作業が終わると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。

三菱電機 MSZ-AXV4024S-W ムーブアイ搭載霧ヶ峰をお買い上げいただきました。
フィルター自動掃除機能のないシンプルなものでいいというお話でしたが、広いリビングである事と、他の部屋に比べて運転時間が長くなる事を考慮して、ムーブアイ搭載で自動掃除機能がないAXVシリーズでご提案させていただきました。
これでこの夏は、快適にお過ごしいただける様になりましたね(^^)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士(ものづくりマイスター)」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿