2022年11月30日水曜日

音が気になりだした25年ご使用の天カセパッケージエアコン×3台取替工事

疲れました... 一人ぼっちの5日間作業で、天井カセット形パッケージエアコンの取替工事と換気扇の取替工事にお伺いしてきました。

三菱電機 PLZ-ERMP112EZ・PLZ-ERMP63EZ・PLZ-ERMP45EZ 天カセ4方向パッケージエアコン×3台
三菱電機 VD-20ZLX13-IN / P-315GB2-G 天井埋込形換気扇×3台
を、お買い上げいただきました。


今年、他のお部屋のルームエアコンの取替工事をご依頼いただいた宗教法人様で、6月のその工事の際に広間のパッケージエアコンの取替えもご相談いただきました。

広間に2台と、談話室に1台の天カセがありまして、この3台の取替えです。

室外機は建物裏にまとめられていました。
まだ使えていますが、25年経過していて室内機のファンモーターの音が気になりだしたとの事で、故障する前に取替えてしまおうというものです。

夏前にまだ動いていましたので、「秋以降で阿部さんの空いた時にでもゆっくりやっていただいたのでかまいません。」とのありがたいお言葉をいただきましたので、今回お引き受けさせていただきました。

着工したのは先週末から。
今回は工期も十分取れるので、誰にも応援は頼まずに一人ぼっちでやってみる事にしました。
これがまぁ大変でした...

まずは既存機の撤去から。
運転は可能なので、とりあえずポンプダウン運転を行い、フロンガスを室外機内へ回収して取外します。

室外機を寄せておいて、内部のフロンガスを回収ボンベへ回収していきます。
フロン回収は結構時間が掛かりますから、一旦外して回収している間に他の作業ができます。
なにせ一人ぼっちですから、効率よく考えながら作業を進めて行かなければなりません。

既存配管は一部壁内隠蔽のため、流用します。

ただし、配管サイズが違うのと長さが短いため、異径継手を使って溶接延長します。

外周りの配管延長が終わると、室内側の撤去に掛かります。
ぼっち作業の強力なお供は、電動アッパーくんです。
もうこの子なしでは、空調屋として生きていけません。

撤去完了。この開口部を使って、天井裏作業に掛かります。

建物は平屋なので、天井裏は立って歩けるほどのスペースがあります。
ただし、ご覧の様に電気配線がこれでもか!というほどグチャグチャで、気を抜くと足に絡まって転げそうになります...

当時施工された空調屋さんの残骸も、たくさん残されていました...
もちろん掃除しておきましたけど。

天井裏でも溶接です。
外部と同様に、配管サイズの変更と延長のため。
ここまで簡単に書いてきましたけど、天井裏に溶接セットとボンベ持ち上げて、窒素ガスを流しながら天井裏で溶接を3箇所ですよ。
もう一人いればなぁとか思いましたけど、一人でやってみると決めたのは自分ですから、必死でモチベーションを上げながら作業を進めていきます。

火曜日は雨でかなり荒れる予報でしたので、天気のいい時に室外機周りを済ませておきました。
水平取って室外機を据えるのも、結構時間取られます。

予報的中のどしゃ降りの日は、室内側の作業を進めていきます。
ダイキンと三菱とでは、吊り寸法が違うだけでなく、冷媒配管とドレン管の位置が正反対なので、これの変更もかなり時間が掛かります。

室内機を吊り込んで、配管類を接続していきます。

配管接続がすべて完了すると、気密試験を行います。

気密試験は、配管内に窒素ガスを充填して加圧し、しばらく放置することで溶接箇所などからガス漏れがないかテストする工程です。
赤い針が置針で、その後ろに黒い圧力針が隠れています。
もしガスが漏れていると、赤い針の後ろから黒い針が顔を出してくる仕組みになっています。

漏れがない事が確認できたら、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

パッケージエアコンの場合、1台当り一時間ほど真空引きを行うため、他の作業をどんどん進めていきます。
室内機の吊り高さを調整して、パネルを取付けていきます。

今回、換気扇も3台取替えをご依頼いただきましたので、

撤去して、、、

新しい換気扇に取替えておきました。

真空引きが終わると、初期設定を行って試運転開始。

あとは異常がない事を確認して、

お引渡しとなります。
「ありがとうございました。とても静かになって良かったです。また引き続きよろしくお願いします。」と、大変お喜びいただきました(^^)

はぃ。引き続きです。
ブレーカーを確認すると、100Aのブレーカーが付いていましたので、電気の基本料金を抑える方法をご提案させていただきまして、また折を見て施工させていただく事になりました。
それはまた年明けにという事で。

やっぱりこの規模だと一人ではカラダがボロボロになる上、時間が掛かってお客様にご迷惑をお掛けしてしまいますね。
次回からは無理しないようにいたします(u_u*)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2022年11月24日木曜日

25年ほど使っているレンジフードをPanasonicスマートスクエアフードへ取替工事

本日はレンジフードの取替工事にお伺いしてきました。

パナソニック製 FY-9HTC5S スマートスクエアフードをお買い上げいただきました。

既存機もナショナル製(現パナソニック)。
まだ動いていますが、そろそろ新しいスマートなやつに取替えたいとのご希望です。

写真では解りにくいですが、このレンジフード幅が900mmある大型のものになります。

既存機を撤去。
右サイドにこれでもか!というくらいコッテリとコーキングが塗り込まれていて、外すのに苦労しました...

位置決めをして、吊り位置を決めます。

本体を吊り込んで、ダクトを接続します。

どうしてもタイルとの隙間ができるため、タイルの色に近いアイボリー色でコーキングしておきました。

あとは幕板を取付けて、使い方をご説明させていただいて完了です。
「スリムでかっこいいですね。いつもキレイに取付けていただいてありがとうございます。阿部さんにお願いして良かった。」と、大変お喜びいただきました(^^)

この様な換気扇・レンジフードなどの取替えも、お気軽にご相談くださいませ<(_ _)>

2022年11月22日火曜日

15年使用のエアコンまだ使えるけど故障する前に取替工事

いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。

三菱電機製霧ヶ峰エアコン×2台、お客様支給品です。

既存機も霧ヶ峰で、15年前の新築時にアベ冷熱技研で取付けさせていただきました。

今回は1階リビングと2階和室の取替えをご希望です。

特に故障している訳ではなく、そろそろ寿命を迎える時期なので、故障する前に取替えておきたいとの事で、「阿部さんが空いた時でかまいませんから」というお話でしたのでお引き受けさせていただきました。

南側は一日中直射日光が当たるため、15年もするとスリムダクトもこんな感じに焼けてしまいます。
この機会にスリムダクトも取替えをお奨めし、ご依頼いただきました。

では撤去作業から開始。
もう初冬だと言うのに、日が当たるところで作業していると暑くて汗が出てきますね...

スリムダクトも配管もすべて撤去して、新しいスリムダクトを取付けていきます。

新しい室内機を取付けて、

配管類を接続していきます。

白っぽく変色して、表面がパサパサだったスリムダクトも、

艶々の新しいスリムダクトに変わりました。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

作業が完了すると試運転を行い、

異常がない事を確認してお引渡しです。

「いつも丁寧にしていただいて、ありがとうございます。うちは阿部さんしかお願いしないんで、またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2022年11月18日金曜日

北条風早の地で夢を叶えるお手伝い エアコン5台新設・分電盤取替工事

12月にOPEN予定の喫茶店&セレクトショップで、エアコン×5台取付工事と分電盤取替工事が完了しましたので、本日お引渡しさせていただきました。

三菱電機 MSZ-GV5622S-W ×2台・MSZ-GV3622-W ×1台・MSZ-GV2522-W ×1台・MSZ-GV2222-W ×1台をお買い上げいただきました。

ご相談いただいたのは夏前の6月。
とても忙しく走り回っていた時期ですので、当初お断りするつもりだったんですけど、「急いでないんです。リフォームが終わってからなので、10月とかで全然構わないんです。年末までにOPENできればいいです。」と言うお話でしたので、とりあえず現地調査にお伺いしていました。

場所は北条の鹿島へ渡る、鳥居前の通り沿い。
鉄骨造ALC壁の2階建て。
結構年式は古い様です。

6月にお伺いした時には、内部解体が始まっていました。
一階部分を店舗に改修して、2階部分はフリースペースと一部ゲストハウスとして使うそうです。

今まで2階にエアコンは設置されていた形跡はなく、専用コンセントも必要かと思いましたが、専用回路増設は大工さんがやってくれるそうで、「阿部さんにはエアコンだけお願いしたいです」との事でした。

さて、建物は隣の家とみっちりと接近して建てられています。
「道路沿いの正面には室外機を置きたくない」とのご希望です。

とは言え、裏の方に置けそうな場所は一切ありません...

なんとか一階の店舗の一台は、ここに置けそうです。
そんな感じで何度か打ち合わせを行い、すべての設置場所が決まりました。

電気工事は大工さんがやってくれるので気にしてなかったんですが、ふっと分電盤が目に入りまして。

1979年ですか... この際に取替えておく方が、この先安心ですよとご提案させていただきました。
分電盤は大工さんが触れない様で、分電盤の取替えのみアベ冷熱技研へ追加でご依頼いただきました。

それから夏が終わりまして、大工工事が完了した10月にご連絡いただきましたが、Blogをご覧のみなさまはご存知の通り、予定がパンパンでどうにもならない状況がずっと続いていまして、11月に入ってからの着工となりました。

では、先週から取り掛かっていた工事の模様をどうぞ。

まずは分電盤の取替えから。
点検口のところまでは、各部屋のエアコン専用ケーブルが通っています。

既存の分電盤を撤去して、先ほどのケーブルを通していきます。

新しい分電盤を取付けて、すべてのケーブルを接続。
電源を入れる前に、漏電箇所がないか絶縁抵抗計で測定して、異常がないことを確認。

ブレーカーをONにして、分電盤取替え完了です。

ではエアコン取付けに掛かります。
位置決めをして、背面板を設置。

今回、6箇所ALC壁を抜かないといけないので、ALC用コアドリルを新調しました。

ドリル刃が新しいと、するすると開いていきます。

気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。

2階ですのでハシゴ作業ですが、この部屋に関してはもう一段高い位置での作業。

道路沿い正面になるため、室外機は屋上へ置きます。
配管は2階から屋上へ立ち上げます。

こんな感じで。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

ドレン排水はどうしても立ち下げないといけないので、目立たない様に降ろして側溝へ流すようにしました。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

海が近いので、室外機はすべて耐塩害仕様で。

室外機周りはこんな感じで完成。

冬場は室外機からも水が出るので、排水口まで塩ビ管を使って導きました。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認して1台目が完了。
初日は分電盤取替えと、エアコン1台で終了です。

工事は飛び飛びの日程で進みます。
二日目も2階で。
位置決めをして、配管穴を開けます。

この部屋は外壁に面している部分に室内機が設置できないため、隣の部屋の収納部分に配管を通して外壁側へ。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

こんな感じで。

もう一台も、位置決めをして配管穴を開けます。

室内機を掛けます。え?狭いんですよ。ここしか取付ける場所がありません。

外壁側はこんな感じで作業を進めていきます。
分かりますか?一人でやる作業じゃありませんね。上がったり降りたりの繰り返しで、サクサクとは作業が進みません。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

日が暮れて2台完了です。
この屋根、雨樋がないので、ドレン排水はまとめて地上まで塩ビ管で降ろしました。
ドレンだけでも大変な作業です。

作業が完了すると試運転を行い、

異常がない事を確認して、二日目が完了です。

三日目は1階店舗。
一階なので標準工事...とはいきません。

こちらは建物裏で日が当たらないところなので、外部配管はテープ巻き仕上げ。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周辺はこんな感じ。
窓からしか出入りできません。足場が悪くて室外機降ろすのに泣きそうになりました。

狭いですが、風通しはいい場所です。
ただし、室外機のショートサーキット(吐き出した温風がぐるぐる回って放熱が悪くなる)を防ぐため、風向ガイドを取付けました。

店舗部分は広いため、当初は天カセのパッケージエアコンも検討されていましたが、室外機の設置場所の問題があり、ルームエアコン2台で対応する事になりました。
部屋の広さから、18畳用2台で十分という判断で決めました。

先ほどの1台目とは反対側に、もう1台設置します。

こちらは外部に屋根があるため、配管穴を開ける位置はかなりシビアに決めました。
何事もなかったかの様にダクトと配管を設置。

室外機は、プロパンガスとの離隔距離を開けて設置。

作業が完了すると試運転を行い、

異常がない事を確認して三日目が終了。

そして本日午前中に、細かなところの修正と最終チェックを行い、お引渡しさせていただきました。
エアコン5台と分電盤、4日間掛かりました。
なかなか一人でやるには、ボリュームの多い内容でしたが、やってる本人にしては楽しんでやれました。

さて、まだ内装の作業は残っている様です。
オーナーさんは女性で、ご自分でコツコツと作業されています。

店名は「public house はま」。
12月3日(土)OPENだそうです。

一階店舗は、いろんな人達にいろんなイベントを開いてもらえる様なフリースペースに。

奥にはキッチンとカウンターがあって、喫茶スペースとして。
まだOPENに向けて整理中なので、映える写真が撮れずすみません。

店舗正面から見える風景は、北条の港。

2階のフリースペースからは、その港が一望できます。
ゆっくり穏やかな時間が過ごせそうです。

屋上からは、鹿島へ渡る鳥居と夕日が見えます。

「public house はま」に込めたオーナーさんの思いは、こちらのクラファンサイトでご覧いただけます↓

帰り際に、お友達が作られている伊予柑ジュースをいただきました。
「無理なお願いもいっぱい聞いていただいて、ありがとうございました。また何かありましたらお願いします。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。