三菱電機 MSZ-GM281-W(2011年製) 標準タイプエアコン

今回、古い建物は取り壊すそうで、このエアコンの移設です。

取外してお預かりします。
持ち帰った室内機は、電気系統を取り除いて完全分解。

エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧ポンプでスミズミまで丁寧に洗います。

熱交換器↓

ボディ内部↓

ドレンパン↓

ファン↓

洗浄が完了すると取付けにお伺いします。
母屋の座敷に設置ご希望ですが、エアコン専用コンセントはありません。

まずは位置決めして、配管穴を開けていきます。

専用コンセントですが、ちょうど隣のお部屋にエアコン専用コンセントが空いています。

このお部屋にはもうひとつ専用コンセントがあり、「ここにエアコン付ける予定はないんで、これを延長して使ってください。」との事で、ここから。
天井裏点検口がないため、一度外部へ出して、塩ビ管でケーブルを保護して横引き。

こんな感じで隣の部屋へ延長。

配管穴を利用して、コンセントを取付けるところまでケーブルを通していきます。

隣の部屋に付いていたコンセントをこちらへ移設。

元のコンセントがあったところは、カバープレートを付けておきます。

配管保護と気密性確保・小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入します。

スライド金具を使って背面板を取付け。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

電動真空ポンプを使用して、配管内部を真空乾燥します。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。

「キレイに付きましたねぇ。ご苦労様でした。」とお喜びいただき、お菓子とコーヒーをいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「一級冷凍空気調和機器施工技能士」が分解洗浄を行うので、安心してお任せいただけます。
詳細及び、分解洗浄の動画をこちらでご覧いただけます。
→ エアコン洗浄工事 : アベ冷熱技研