初めてのお客様のご依頼で、エアコンとBSアンテナの取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-GV4024S-W・MSZ-GV3624-W 霧ヶ峰スタンダードタイプをお買い上げいただきました。

まずはエアコンから。
既存機は2006年製のビーバーエアコン。


16年目でまだ動いていますが、故障する前に取替えておきたいとの事です。
室外機はこんな事になっていました。

隣の部屋の室外機がデッキの上にあるため、今回取替える室外機は地上置きになっています。

まぁここにしか置けないので、仕方ありませんね。
デッキの上に二段置きにしてしまうと、後々厄介ですから。
作業に掛かります。既存機を撤去。

配管穴にスリーブが入っていないので、気密性確保と小動物侵入防止のため挿入しておきます。


位置決めをして、背面板を設置。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


既存のスリムダクトは流用。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


室外機周りは、こんな感じで完成。


泥ハネ軽減のため、プラロックの下にブロックを敷いています。
作業が終わると試運転を行い、異常がないことを確認して1台目完了です。

2台目は2階のお部屋です。
同じくビーバーエアコン。


こちらの室外機はベランダ置きです。


ドレンは垂れ流し状態でした。
既存機を撤去。

コンセントにアース端子がありません。


既存のコンセントを外して見るとちゃんとアース線があったので、アース付きコンセントへ取替えておきます。


ここもスリーブが入っていないので、しっかりと挿入しておきます。


位置決めをして、新しい背面板を設置。


室内機を掛けて、配管類を接続していきます。


今回取替えるにあたって、室外機は手摺より上に置いて放熱を良くしたいとのご希望で、二段置台を使って室外機の高さを調整します。


配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。


日が暮れるのが早くなりましたね...
ドレンは垂れ流しにせず、塩ビ管を使って排水口まで導きました。

室外機周りは、こんな感じで完成。


作業が終わると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。


ここまで、エアコン工事は昨日やりきりました。
本日は、BSアンテナの取替えです。

アンテナは付いていますが、4K8K対応でないため取替えをご希望です。


一緒にブースターも4K8K対応機に取替えます。


しかしこのグレーのケーブル使ってるところ多いですね。


グレー色のケーブルは紫外線に弱いため、こんな感じになって、最悪はケーブル内に水が入ってテレビが映らなくなります。


これ以上劣化しないように、ビニールテープで劣化を遅らせます。


既存のアンテナを外して、新しいBSアンテナを取付けます。


ブースターも取替えました。


ブースターの電源部は2階天井裏にありました。


これも新しいものに取替えました。


リビングのテレビのところで受信レベルを測定しながら、ブースターの出力レベルを調整します。


いいレベルが出ました。


まだテレビが4K対応でないため、映り具合の確認はできませんでした。
これで快適にお過ごしいただける様になりましたね(^^)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿