いつもお世話になっているお客様のご依頼で、CATVの光化工事にお伺いしてきました。
昨年年末にカレンダーをお届けした際に、「この辺りもCATVが光ケーブルになったんで、営業さんが来られて申し込んだのよ。阿部さん工事指定にしたので、お願いしますね。」とお聞きしていました。
という訳で、引込みが入ったので、宅内工事にお伺いしました。

既存の同軸ケーブルの保安器横に、新しく光ケーブル用のV-ONUが設置されています。
既存の同軸ケーブルは、エアコンの配管穴を通して宅内へ入れられています。


光ケーブルもこれと同じ工法でもできない事はないですが、エアコンの取外しや取付けの際に、細い光ケーブルを引っ掛けてしまう可能性があるので、今回はここからは入れません。
既存のケーブルはモールで立ち下げられて、足元でぐるぐる巻きにされた後、

こちらのモデムと、

電話機の横にEMTAが設置されていました。


こちらのモデムと、

電話機の横にEMTAが設置されていました。

モデムとEMTAが離れているので、今回、電話機側の方へ機器をまとめてしまいます。
電話機後ろのコンセントのところから、屋外へ向けて穴を開けます。

屋外側は、V-ONUのところから、

ずっと塩ビ管を配置して、

先ほど開けた穴から、宅内へ光ケーブルを通します。

こんな感じで光ケーブルを保護します。


屋外側は、V-ONUのところから、

ずっと塩ビ管を配置して、

先ほど開けた穴から、宅内へ光ケーブルを通します。

こんな感じで光ケーブルを保護します。

※この様な塩ビ管保護は、別料金となります。
V-ONUへ接続するため、末端加工を行います。

メカニカルスプライスを使って、引込側と宅内側の光ケーブルを接続します。

接続が完了すると、整然とV-ONU内へ光ケーブルを納めます。

宅内側のコンセントも元通りに戻します。

末端に光コネクタを取付けて、異常がないか受光レベルを確認。

S-ONUに電話用のTAを接続。

メカニカルスプライスを使って、引込側と宅内側の光ケーブルを接続します。

接続が完了すると、整然とV-ONU内へ光ケーブルを納めます。

宅内側のコンセントも元通りに戻します。

末端に光コネクタを取付けて、異常がないか受光レベルを確認。

S-ONUに電話用のTAを接続。
ルーターはお客様の持ち物です。

持参のテスト用パソコンを繋いで、速度測定。

100Mbpsのサービスで、上り下り共に90%以上の速度が出ています。いい感じですね。

あとはお客様のスマホやパソコンで、きちんと繋がっているかご確認いただいてネット工事完了。

持参のテスト用パソコンを繋いで、速度測定。

100Mbpsのサービスで、上り下り共に90%以上の速度が出ています。いい感じですね。

あとはお客様のスマホやパソコンで、きちんと繋がっているかご確認いただいてネット工事完了。
電話の方は後日、番号ポータビリティが完了すれば、再度切替作業にお伺いさせていただきます。
テレビの方に掛かります。
またV-ONUの方へ戻って、保安器に接続されていた同軸ケーブルを、V-ONUへ接続します。

V-ONUの電源部を、リビングのテレビ後ろへ設置。

V-ONUの電源部を、リビングのテレビ後ろへ設置。
異常がないか、受信レベルを測定。

あと今回、多チャンネル放送をご覧になるため、4KSTBを設置しました。


あと今回、多チャンネル放送をご覧になるため、4KSTBを設置しました。

「結構時間が掛かって大変な工事でしたね。そう言えば、営業さんにアベ冷熱技研さん指定したら、ああ、阿部さんですね!この方評判がいいんですよ!って言ってました。納得です。またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は、「愛媛CATV契約代行・映像通信工事認定店」です。
お客様の生活環境に合ったコースをご提案・設計させていただきますので、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿