阿部も地区の防災士として、お手伝いさせていただきました(^^)

まずは朝一に八坂公民館へ寄って、昨日から女性部会の方々に仕込んでいただいた、豚汁などを軽トラへ積み込んで、開催地の八坂小学校へ運びます。

八坂小学校には、子供たちと一緒に作った防災かまどがあります。
これを使って、女性部会の方々がお昼までにしっかりと温めてくれます。

地域のみなさんが集まってくると、訓練開始です。

まずは、エコノミー症候群予防体操を全員で。

体操後は、みなさん好きなブースへ分かれてもらって、いろいろな体験をしてもらいます。
こちらはAED使用方法と心肺蘇生法訓練。

ここは身近なものでできる応急手当訓練。

今年も起震車が来ていて、これも大人気(*^^*)

ここは消化器を使った初期消火訓練。
油に火を付けて、本格的です。

消防団による放水体験。
凄い水圧で、後ろによろめく方が多いこと(^_^;)

運送会社が運んでくれた救援物資受け入れ訓練。

お待たせしました。炊き出し訓練(*^^*)

200人分作っていましたが、ほぼ売り切れました(^^)

最後に体育館へ集合して、講評・閉会式。
帰りにお土産をお渡しして訓練終了です。

お土産をもらったみなさんは、運動場へ集合。
阿部は消防隊員の方と消防団の方と一緒に、校舎の屋上へ。

いやぁ、母校の校舎屋上なんか、初めて上がりましたよ(^^)
で、何が始まるかと言うと...

上空には防災ヘリが!(゚∀゚) 防災ヘリによる救助訓練です!
阿部は撮影するために屋上へ上がった訳ですが、まぁホバリングしてるヘリ真下の風の凄いこと(^_^;)
もの凄い轟音と吹き飛ばされそうな暴風に耐えながら、ビデオ撮影してました。
動画は阿部のFBに投稿してますが、そのうち自主防災連合会のサイト作ってUPしたいと思ってます。
いやぁ凄かった。いい経験ができました(*^^*)
今年の防災訓練も、大盛況で終了しましたよ(^^)
0 件のコメント:
コメントを投稿