三菱電機 霧ヶ峰 2.2kwタイプ お客様支給品です。

取付けるお部屋はこちら。

共用通路側で、エアコンの取付けができる様に設計されていないため、配管穴も専用コンセントもありません。
ほとんどのマンションでは、共用通路に室外機を置いてはいけない事になっていますが、今回は室外機を置くことも、専用コンセントを増設することについても、管理会社から許可が出ました。
専用コンセント増設については、管理会社が負担されるそうです。
配管穴はどうするか。
窓に換気小窓があるので、これに小窓パネルをハメ込んで配管穴として利用します。

まずは、背面板を取付けます。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

真空引きしている間に電気工事をやっていたら、真空引きの写真を撮り忘れました。。。

通路側はこんな感じで完成。
分電盤は内玄関のところにあります。

予備のブレーカーが搭載されているので、ここからエアコンのところまで専用回路を施工します。

天井裏から行けるならその方がいいので、浴室の点検口から天井裏を確認。

あぁ、、、無理ですね。
天井裏スペースが低すぎて、向こうの端まで見えません。。。

「露出でもかまわない」と許可いただいているので、壁貫通して通線していきます。

分電盤の裏側の部屋が、今回エアコンを設置する部屋なので、単純に真っ直ぐ貫通です。

ケーブルは、白色のプラモールで施工。

部屋内も。

エアコンの上部へコンセントを設置。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。

「案外スッキリ収まりましたね。キレイにしていただいて、ありがとうございます。」と、お喜びいただきました。
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様の機器を長持ちさせるエコロジー工事から安全な電気工事まで、お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿