午前中、一ヶ月近くお待ちいただいていたお客様宅で、テレビ受信設備の改修作業にお伺いしてきました。
初めてのお客様で、「今はCATVで契約していてキレイにテレビは見えるんですけど、今度解約するのでアンテナ受信に切り替えないといけないんですが、CATV入れる前に使っていたアンテナの点検と切り替えをお願いできませんか?」と、先月末頃にご相談いただき、点検にお伺いしてきました。
以前使われていたのであれば点検の必要はないハズですが、お話をお聞きすると、特定のチャンネルの映りが悪かったため、CATVに加入されるきっかけになったそうです。
ならCATVのままでいいじゃないですかって言う話ではあるのですが、出費を抑えたいと言うことで、今回のご相談となりました。
場所は松山市の北側、旧北条地区です。
北条地区は、沖合いにある鹿島に送信塔があり、アンテナは垂直にして受信する仕組みになっています。
こちらの地区は少し高台になっていて見晴らしはいいんですが、手前に小さな山があって、鹿島を目視できません。
そもそもこの辺り、山の中腹に住宅地があるため、毎回特定のチャンネル受信で苦労する地区です。
その特定チャンネルを、アンテナ直接接続でレベルを測ってみます。
ん?低いですけど、映らないレベルじゃないですね。
エラーは?
あぁ...やっぱりエラーは少し出ますね...
まぁレベルが出ているので、このくらいのエラーなら、機器内で補正してくれるレベルですね。
なんで映りが悪いのか、設備を調査していきます。
UHFアンテナの下には、ブースターと分配器???が付いています。
下の箱はやっぱり分配器で、3分配器なんですけど、出力が2本カットされているので、なんだこれは?って感じです。
この分配器撤去して直接繋ぐだけでも、かなりのレベル損失を抑えられますね。
ブースターはどうでしょう...
え?このブースター・・・(^_^;)
BSとVHF、FMまで搭載している、かなり年代物ですけど...
ブースター取替えて、分配器外せば十分いけそうですが。
宅内の調査に掛かります。
あぁ...宅内配線が5C-FVです。。。
既存の宅内配線は使わない方がいいですね。
実際に使われているテレビは2台なので、各部屋にケーブルを引き直すかとも考えましたけど...
よく見るとCATVの宅内配線は、各部屋に単独で分配されている様です。
ここに分配器があるので、この分配器の入力側に繋ぎ込んでやれば、各テレビへアンテナ受信の電波が流れます。
ケーブルもシールド付きの新しいケーブルなので、レベル損失も少なくなるし、費用も抑える事ができますね。
早速、口頭で大まかな改修金額をお伝えすると、「え?そんなに安くできるんですか???」と、かなりビックリされました(^_^;)?
実は以前に、近くの家電店さんにお願いして、今回と同じ様に点検をしてもらったそうです。
その時もいろいろ作業されてたみたいですが、結局改善はされず、数万円もの費用を請求されたそうです。
その時に直らなかったので、仕方なくCATVへ加入されたとの事でした。
帰り際に「今日の点検費用はいくらですか?」と言われましたので、「うちは、うちに工事を依頼してもらえるのなら、点検費用はもらってません。」とお伝えすると、これまたビックリされて、今回のご依頼となりました。
ただし、、、エアコン繁忙期のため、盆明けになりそうとお伝えすると、「いつでもいいです。阿部さんの空いた時でかまいませんから。」と言うことで、、、 すみません、一ヶ月近くお待ちいただいて、本日お伺いさせていただきました。
屋根上ですから涼しい時間帯にやりたいと思って、朝早めにお伺いしましたが、昨晩の雨で屋根上が乾いていません...
とりあえず勢いで上がってしまいましたが、屋根上のコケを見て「うわぁ...降りれるかなこれ」(;・∀・)
とりあえずテッペンは安全なので、作業を進めていきます。
左の既存ケーブルは使いません。
右に見えるのは2階壁面で分配された、CATVの分配ケーブルです。
南側の部屋に行っているみたいですが、どこの業者がこんな工事するんですかね...
既存ブースターを撤去する訳ですが、これって中古のブースター付けられた感じですね...
酷いなぁ...
新しいUHFブースターに取替えます。
新しいケーブルは、先ほどのCATV分配ケーブルと共に、分配器の方へ降ろしていきます。
なんとか日が差してきて屋根上も乾燥してきたので、下へ降りることにします(^_^;)
CATVの入力を分配器から外して、アンテナからのケーブルを分配器へ繋ぎます。
宅内へ入って、テレビ脇にある既存CATVのブースター電源部を取外します。
新しいブースターの電源部を接続して、レベル測定。
レベルを見ながら、ブースター本体の出力レベルを調整します。
もともとの受信レベルが低いので、あまり上げすぎない様に気を付けます。
レベルを上げすぎても下げすぎてもエラーが出るので、いちばんいい所で落ち着かせます。
まぁこのくらいのエラーなら、機器内部で補正してくれると思います。
機器次第ですけど。
あとはテレビに接続して、映りを確認いただいてお引渡しです。
からり年代物のブラウン管テレビですが、地デジチューナーを介して映っています。
色味が悪いのは、ブラウン管の不具合の様ですね。
「あ。キレイに映ってます!こんなにキレイに見えなかったんですよ。安くしていただいて助かりました。ありがとうございます。」と、大変お喜びいただきました(^^)
アベ冷熱技研ではアンテナ工事やケーブルテレビ工事など、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>
2019年8月21日水曜日
2019年8月20日火曜日
久々に見たもの凄い施工品の手直し工事
午後から、エアコンの手直し?修理?取付け直し??にお伺いしてきました。
今回初めてご依頼いただくお客様で、写真と共にお問い合わせメールをいただきました。
いやぁ...久々に凄いの拝見させていただきました(^_^;)
室外機側もやってますねぇ...
以下、8月始めにいただいたお客様メール内容↓
-----------------------------
初めてメール差し上げます。
以前、引越時に自分でエアコンの取り付けを行ったのですが、壁の穴の位置がエアコンのと逆だったため、とりあえずこんな形で取り付けて、そのままになっております。
このままでは使えないので、そのままになっています。(無理に使うと、パイプからぽたぽた水が漏ってきます)
私にはパイプをいじる技術がないのですが、正常な状態にするにはいかほど料金がかかるでしょうか。
1997年製品です。
普通の方なら諦めるのですが、しばらくしてご依頼のメールをいただきまして...(^_^;)
本日お伺いさせていただき、再度デメリットをお伝えさせていただきましたが、「いいです、やってください。もし使えなくても料金はお支払いします。」との事で、作業に掛かります。
早速、これは・・・という箇所を発見。
ガス漏れした形跡ですね。
ガスが残っているのか調べてみましょう。
0です。ゼロです。全く無しと言う意味です...(´・ω・`)
ガスはR22と言う、旧式のフロンガスです。
嫌な予感がしていたので、事前に品番を教えてもらっていて正解でした。
フロンガスを規定量充填となると、追加費用が結構掛かります。
ここで作業を止めるか、進めるか、お客様にご説明...
「いいです。お願いします。」
そうですか...やりますか...(^_^;)
では全撤去に掛かります。
この配管が急激に曲がっているところが、非常に気になります。
やっぱり... かなり無理された様子ですね。
ここで儲けに走る業者さんなら配管全部取替えという流れになるんでしょうけど、阿部は使えるものは使う、できるだけ費用を抑えるという、ある意味貧乏性?な人間ですから、折れているところはカットして、既存配管流用です(u_u*)
室内機から配管を外す時、室内機が落下しそうになりました(+_+)
原因はこれ。
石膏ボードにビスだけ...
数カ所にプラグを使っていましたが、これはコンクリート用ですが...
引っ張ったらスッポリ抜けました(;・∀・)
全撤去完了。既に汗だくでクラクラします...
室内機の取付位置を少し変更して、背面板を設置。
下地がない壁なので、しっかりとボードアンカーで留めておきます。
室内機を掛けます。
室内機を穴に合わせず上に上げているのは、収納扉が当たらない様にするためです。
配管類を接続していきます。
配管がぐにゃぐにゃだったのでクセを取るのに苦労しましたが、なんとかこんな感じでテープ巻き仕上げ。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管と機器内部をしっかりと真空乾燥させます。
フロンガスを充填するため、少量ずつガスを入れながら冷房運転。
通常は名板に書いてある規定充填量を入れるところですが、配管距離が短いのと、寿命もそう長くはないので、運転ガス圧を見ながら充填します。
冷房運転に適正なガス圧になり、冷風が出始めて作業完了です。
室外機周りはこんな感じで完成です。
室外機のところは段差があって一段上がっているので、これも費用を抑えるため、プラロックを使用していません。
室内機周りはこんな感じで完成です。
室内機...とりあえず拭いてみたんですけど、キレイにはなりませんでした(^_^;)
「わぁ。動いてますね。ちゃんと冷えてるし。あまり冷房使わないんですけど、さすがに最近暑いんで...。よかった。ありがとうございました。」と、大変お喜びいただきました(^^)
ちなみに、基本的に繁忙期はこの様な修理は承っておりません。
今回のお客様は、2週間でも3週間先でもかまわないと言う事でしたので、お引き受けさせていただきました。
この猛暑を耐えれる方は、おチカラになれるかも知れません(^_^;)
今回初めてご依頼いただくお客様で、写真と共にお問い合わせメールをいただきました。
いやぁ...久々に凄いの拝見させていただきました(^_^;)
室外機側もやってますねぇ...
以下、8月始めにいただいたお客様メール内容↓
-----------------------------
初めてメール差し上げます。
以前、引越時に自分でエアコンの取り付けを行ったのですが、壁の穴の位置がエアコンのと逆だったため、とりあえずこんな形で取り付けて、そのままになっております。
このままでは使えないので、そのままになっています。(無理に使うと、パイプからぽたぽた水が漏ってきます)
私にはパイプをいじる技術がないのですが、正常な状態にするにはいかほど料金がかかるでしょうか。
-----------------------------
以下、阿部返信↓
(大まかな金額提示後)
-----------------------------
ご自分で取付けされたとの事ですが、真空引きはどの様にされましたか?
真空引きされていない場合は、機器内のガスに空気が混じっている可能性があるため、手直ししても正常に動作する保証は一切できません。
室外機の外観から、この年式にこれ以上お金を掛けるメリットは薄いと思いますがいかがでしょうか。
もし当社へ工事をご依頼いただける場合、8月下旬となりますので、合わせてご検討ください。
-----------------------------
普通の方なら諦めるのですが、しばらくしてご依頼のメールをいただきまして...(^_^;)
本日お伺いさせていただき、再度デメリットをお伝えさせていただきましたが、「いいです、やってください。もし使えなくても料金はお支払いします。」との事で、作業に掛かります。
早速、これは・・・という箇所を発見。
ガス漏れした形跡ですね。
ガスが残っているのか調べてみましょう。
0です。ゼロです。全く無しと言う意味です...(´・ω・`)
ガスはR22と言う、旧式のフロンガスです。
嫌な予感がしていたので、事前に品番を教えてもらっていて正解でした。
フロンガスを規定量充填となると、追加費用が結構掛かります。
ここで作業を止めるか、進めるか、お客様にご説明...
「いいです。お願いします。」
そうですか...やりますか...(^_^;)
では全撤去に掛かります。
この配管が急激に曲がっているところが、非常に気になります。
やっぱり... かなり無理された様子ですね。
ここで儲けに走る業者さんなら配管全部取替えという流れになるんでしょうけど、阿部は使えるものは使う、できるだけ費用を抑えるという、ある意味貧乏性?な人間ですから、折れているところはカットして、既存配管流用です(u_u*)
室内機から配管を外す時、室内機が落下しそうになりました(+_+)
原因はこれ。
石膏ボードにビスだけ...
数カ所にプラグを使っていましたが、これはコンクリート用ですが...
引っ張ったらスッポリ抜けました(;・∀・)
全撤去完了。既に汗だくでクラクラします...
室内機の取付位置を少し変更して、背面板を設置。
下地がない壁なので、しっかりとボードアンカーで留めておきます。
室内機を掛けます。
室内機を穴に合わせず上に上げているのは、収納扉が当たらない様にするためです。
配管類を接続していきます。
配管がぐにゃぐにゃだったのでクセを取るのに苦労しましたが、なんとかこんな感じでテープ巻き仕上げ。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管と機器内部をしっかりと真空乾燥させます。
フロンガスを充填するため、少量ずつガスを入れながら冷房運転。
通常は名板に書いてある規定充填量を入れるところですが、配管距離が短いのと、寿命もそう長くはないので、運転ガス圧を見ながら充填します。
冷房運転に適正なガス圧になり、冷風が出始めて作業完了です。
室外機周りはこんな感じで完成です。
室外機のところは段差があって一段上がっているので、これも費用を抑えるため、プラロックを使用していません。
室内機周りはこんな感じで完成です。
室内機...とりあえず拭いてみたんですけど、キレイにはなりませんでした(^_^;)
「わぁ。動いてますね。ちゃんと冷えてるし。あまり冷房使わないんですけど、さすがに最近暑いんで...。よかった。ありがとうございました。」と、大変お喜びいただきました(^^)
ちなみに、基本的に繁忙期はこの様な修理は承っておりません。
今回のお客様は、2週間でも3週間先でもかまわないと言う事でしたので、お引き受けさせていただきました。
この猛暑を耐えれる方は、おチカラになれるかも知れません(^_^;)
2019年8月17日土曜日
ドピーカン灼熱の屋根上で半日掛かりのエアコン取替作業
お盆休み明け(ほぼ事務仕事で休んでませんが)の初日。
松山では台風の影響もなく、午後から快晴になりましたね。
そんな気温がぐんぐん上がり始める午後から、エアコン取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-GV2819-W 霧ヶ峰標準タイプです。
お客様はいつもお世話になっている、いちやなぎクリーニングさん。
今回は店舗のレジ側のエアコンの故障での取替えです。
既存機は三菱重工製。
エラー点滅で、無反応です。
室外機はすべて屋根上に設置されているため、ハシゴで上がって点検します。
点検にお伺いした際も雲ひとつ無い快晴で、5分と居られません...
一台だけぽつんと置かれているのが、故障機です。
室外機が動いていません。
恐らく室外機側の電気系統の不具合だと思われますが、この年式の部品などあるはずも無い訳で、即取替えの判断です。
しかしこれ、何考えてるんですかね?
屋根にビス打ち込んでますよ???
2年ほど前に屋根の葺き替えをした際に、屋根屋さんが連れてきた業者さんがやったんでしょうね。
新品の屋根にビス打つなんて、とんでもない業者です...
で、今回取替えに当たって、室外機の置き場所を、この位置にしようと思います。
波板屋根の方は弱いですからね。
問題はこの高さで、どうやって室外機を上げ下げするか。
とりあえずお見積りをさせていただいて、快諾いただきました。
盆明けまでは日程が詰まっているのと、応援の段取りが立たないので、盆明け初日の本日、取替えにお伺いしました。
盆休み中ずっと天気が気になって、「晴れます様に」って神様にお願いしてたんですけど・・・
最悪のドピーーーカン!になりました...(TдT)
いや、雨より全然いいです!ありがとう神様!(´;ω;`)
では作業に掛かります。
ここに新しい室外機を置きたいんですけど、スペース的に隣の室外機が邪魔です。
一度外して、横へ移動します。
もうこの時点で、作業着はビショビショ。手先がしびれてきました。
その辺を間違って素手で触ると軽く火傷する、過酷な環境です...
なんとか既存機を撤去して、新しい室内機を取付けていきます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
ハッキリ言って、外より室内の方が暑いです...(TдT)
スリムダクトは既存流用しますが、配管は新しいものに取替えます。
配管作業が終わると、新しい室外機を持ち上げます。
そうです、持ち上げるんです。
バンザイの格好で、室外機を一気に押し上げます。
あ、屋根上には、今日仕事が休みの弟がロープで補助してくれています。
引っ張り上げるんではなくて、もしもの場合に室外機が転落しない様に。
え?阿部が転落したら?... 終~了~です(^_^;)
まぁ、上げるのは比較的楽なんです。(慣れてるので)
下ろすほうが大変です。
こちらは肩に担いで、バランスを取りながら、呼吸を合わせてゆっくりと下ろしました。
かなり腰にきますね...
この上げ下ろしが終わったら、後はいつも通りの作業です。
暑さで息が上がってる親父と弟には、先に帰ってもらいました。
じわじわと日が傾いて、西日が強くなります。
水筒はからっぽ。自販機で買ったペットボトルは、一気に無くなりました。
後は気合です(´;ω;`)
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
屋根上周りはこんな感じで完了です。
古い室外機が傾いてるのとか、おおばしくて錆びているアングル架台とか、この屋根上整理したいんですけど、まぁそこはいろいろと...
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「わぁ涼しくなった!いつも急ですみません。これで来週から涼しくできます。ありがとうございます。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
松山では台風の影響もなく、午後から快晴になりましたね。
そんな気温がぐんぐん上がり始める午後から、エアコン取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-GV2819-W 霧ヶ峰標準タイプです。
お客様はいつもお世話になっている、いちやなぎクリーニングさん。
今回は店舗のレジ側のエアコンの故障での取替えです。
既存機は三菱重工製。
エラー点滅で、無反応です。
室外機はすべて屋根上に設置されているため、ハシゴで上がって点検します。
点検にお伺いした際も雲ひとつ無い快晴で、5分と居られません...
一台だけぽつんと置かれているのが、故障機です。
室外機が動いていません。
恐らく室外機側の電気系統の不具合だと思われますが、この年式の部品などあるはずも無い訳で、即取替えの判断です。
しかしこれ、何考えてるんですかね?
屋根にビス打ち込んでますよ???
2年ほど前に屋根の葺き替えをした際に、屋根屋さんが連れてきた業者さんがやったんでしょうね。
新品の屋根にビス打つなんて、とんでもない業者です...
で、今回取替えに当たって、室外機の置き場所を、この位置にしようと思います。
波板屋根の方は弱いですからね。
問題はこの高さで、どうやって室外機を上げ下げするか。
とりあえずお見積りをさせていただいて、快諾いただきました。
盆明けまでは日程が詰まっているのと、応援の段取りが立たないので、盆明け初日の本日、取替えにお伺いしました。
盆休み中ずっと天気が気になって、「晴れます様に」って神様にお願いしてたんですけど・・・
最悪のドピーーーカン!になりました...(TдT)
いや、雨より全然いいです!ありがとう神様!(´;ω;`)
では作業に掛かります。
ここに新しい室外機を置きたいんですけど、スペース的に隣の室外機が邪魔です。
一度外して、横へ移動します。
もうこの時点で、作業着はビショビショ。手先がしびれてきました。
その辺を間違って素手で触ると軽く火傷する、過酷な環境です...
なんとか既存機を撤去して、新しい室内機を取付けていきます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
ハッキリ言って、外より室内の方が暑いです...(TдT)
スリムダクトは既存流用しますが、配管は新しいものに取替えます。
配管作業が終わると、新しい室外機を持ち上げます。
そうです、持ち上げるんです。
バンザイの格好で、室外機を一気に押し上げます。
あ、屋根上には、今日仕事が休みの弟がロープで補助してくれています。
引っ張り上げるんではなくて、もしもの場合に室外機が転落しない様に。
え?阿部が転落したら?... 終~了~です(^_^;)
まぁ、上げるのは比較的楽なんです。(慣れてるので)
下ろすほうが大変です。
こちらは肩に担いで、バランスを取りながら、呼吸を合わせてゆっくりと下ろしました。
かなり腰にきますね...
この上げ下ろしが終わったら、後はいつも通りの作業です。
暑さで息が上がってる親父と弟には、先に帰ってもらいました。
じわじわと日が傾いて、西日が強くなります。
水筒はからっぽ。自販機で買ったペットボトルは、一気に無くなりました。
後は気合です(´;ω;`)
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
屋根上周りはこんな感じで完了です。
古い室外機が傾いてるのとか、おおばしくて錆びているアングル架台とか、この屋根上整理したいんですけど、まぁそこはいろいろと...
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「わぁ涼しくなった!いつも急ですみません。これで来週から涼しくできます。ありがとうございます。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:
エアコン工事
登録:
投稿 (Atom)