2023年4月20日木曜日

レトロな三菱霧ヶ峰からシンプルスタンダードな霧ヶ峰へ取替工事

今月始めにエアコン2台の取替えをご依頼いただいたお客様から、追加でもう1台取替えをしてほしいという事で、本日お伺いしてきました。

三菱電機製 霧ヶ峰スタンダードタイプ お客様支給品です。

既存機も霧ヶ峰です。
かなりレトロなタイプで、40年近くは経過してるんじゃないでしょうか?

室外機は壁面に置かれてしました。

撤去に掛りますが、室外機の後ろで配管が大きく巻かれているので、もしやと思ったら...

ワンショット接続タイプです...

いやぁ、古いワンショット接続は、外すときに失敗すると勢いよくフロンガスと冷凍機オイルが噴き出してくるので、外すのにコツがいります。
なんとか外せました。
接続口の両端に弁が付いていて締め込むと開放されて、外すと閉鎖される仕組みです。
ただし、長年経過するとこの弁が固着して閉鎖されないことがあるので、毎回外す時は油汗がでます(^_^;)
今回も、小技を使ってなんとか取り外せました。

さて、この室外機、50kg近くあります。
一人で脚立に乗って抱えて降ろすとかは無理です。
落とすしかありませんね(u_u*)
この後、車に積み込むのも、かなり大変でしたけど。

既存機撤去完了です。
今回、取替にあたって、既存の場所には取付けません。

取付け位置を変えて、この和室から隣のキッチンへ向けて風が流れる様に取付けをご希望です。
タンスがあるので、室内機はこの位置。
配管は窓パネルを使わず、右側の壁に穴を開けて取出します。

位置決めをして、配管穴を開けていきます。

配管穴には、気密性確保と小動物侵入防止のため、貫通スリーブを挿入しておきます。

背面板はスライド金具を使って、しっかりと取付けます。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りは、こんな感じで完成。
室外機は通路に置きたくないという事で、正面の広いスペースに地上置きにしました。

専用コンセントは、既存のコンセントから延長してきました。

作業が終わると試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。
今日は一日、4月とは思えないほど暑かったですね。
南側でずっと作業していたので、かなりキツかったです。

「きれいに取付けてもらって、ありがとうございました。また何かあったらお願いしますけんね。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2023年4月19日水曜日

第13回 愛媛県冷凍空調設備工業会 定時社員総会

工事のご依頼をたくさんいただいていまして、4月はご予約でいっぱいです。
5月もほぼ埋まりかけという状況で、大変忙しくさせていただいております。

さて、そんな中、本日は東京第一ホテルで開催された、一般社団法人愛媛県冷凍空調設備工業会 定時社員総会に出席してきました。

この総会、コロナの影響を受けて、実質4年ぶりに会員が集まっての総会となります。
阿部は4年前の総会で、工業会の理事に選任されたのを思い出します。

そうなんです、理事なので、総会開催前に午前中から理事会に参加から始まります。
総会開催のための役割分担の最終チェックでバタバタです。

理事会が終わると、ほっと一息昼食です。

総会は午後2時からですが、その前に青年部会の総会へも参加。
阿部は既に青年部会を卒業していますが、親会の方で青年部会担当理事となっていますので、顔出し程度に。
青年部のメンバーには、高校への出前授業でお世話になっているので。

そして、本番の総会です。
今年は役員改選の年でもあります。
前年度の報告、今年度の事業案、すべて全会一致で承認いただきました。

役員改選では、数人の役員さんが入れ替わりました。
阿部は... また2年間、業界発展のためにお手伝いさせていただきます!

総会後は空調業界を取り巻く法改正などについて、講演が行われました。
建設関係の法律は、その解釈によってまったく違う認識になってしまうことがあります。
それを噛み砕いて解りやすく教えていただける機会があるのは、とてもありがたいですね。

総会後は懇親会。
やっぱり飲みながらの情報交換は、とても重要です。
4年ぶりに会えた人もたくさんいまして、食べるの忘れてお喋りしてました。
いいですね。
笑いながら飲んで話し合える日常が戻ったことが、ホント嬉しいです。
はい!明日からも頑張ります!!

2023年4月18日火曜日

10年お使いの3台マルチエアコンのうち2台のエアコン分解洗浄作業

10年前にマルチエアコンをご購入いただいたお客様から、エアコン分解洗浄のご依頼をいただきました。

三菱電機 MSZ-222GXAS-W(2013年製) ×2台 スタンダードタイプです。

10年間メンテナンスされていなかったので、内部はかなりのカビが生えている状態で、昨年夏が終わってから使われていなかったそうです。

では室内機の取外しに掛ります。
室内機×3台、室外機×1台のマルチエアコンです。
リビングの1台は昨年分解洗浄をさせていただきましたので、残りの2台を洗います。
まずはポンプダウン運転を行い、フロンガスを室外機内へ回収します。

室内機を外していきます。
こちらは元々ビルトインタイプが設置されていたのを、開口部を板で塞いで壁掛タイプに取替えたものです。

もう1台も取外し完了です。

お預かりした室内機を丸洗いするため、電気系統を取り除いて完全分解。

エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧洗浄機でスミズミまで丁寧に洗います。

1台目 熱交換器↓

1台目 ボディ内部↓

1台目 ドレンパン↓

1台目 ファン↓

2台目 熱交換器↓

2台目 ボディ内部↓

2台目 ドレンパン↓

2台目 ファン↓

洗浄が完了すると取付けにお伺いします。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

もう1台も。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

あとは試運転を行い、

異常がないことを確認してお引渡しです。
「やっぱりかなり汚れてましたね... これでまたしばらくは使えそうですね。きれいにしていただいて、ありがとうございました。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「一級冷凍空気調和機器施工技能士」が分解洗浄を行うので、安心してお任せいただけます。

詳細及び、分解洗浄の動画をこちらでご覧いただけます。

2023年4月17日月曜日

8年お使いのダイキンスタンダードタイプエアコンを取外分解洗浄

先週お預かりしていたエアコンの分解洗浄が完了したので、取付工事にお伺いしてきました。

ダイキン AN36SESK-W(2015年製) スタンダードタイプです。

先週、他のお部屋のエアコン取替工事にお伺いした際に、室内機を取外してお預かりしていました。

お預かりした室内機を丸洗いするため、電気系統を取り除いて完全分解。

エアコン専用に開発された洗浄剤と、高圧洗浄機でスミズミまで丁寧に洗います。

熱交換器↓

ボディ内部↓

ドレンパン↓

ファン↓

洗浄が完了すると取付けにお伺いします。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

あとは試運転を行い、異常がないことを確認してお引渡しです。
「きれいにしていただいて、ありがとうございました。また何かありましたら、お願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は、空調機器に精通した「一級冷凍空気調和機器施工技能士」が分解洗浄を行うので、安心してお任せいただけます。

詳細及び、分解洗浄の動画をこちらでご覧いただけます。