2022年2月22日火曜日

賃貸マンションの一室でエアコン2台新設工事

3月も予定が詰まってきました。
いよいよ引越しシーズンに入ってくるかという時期です。
急なご依頼には対応できにくくなってきますので、ご依頼はお早めにご相談ください。

さて、昨日、本日と二日間掛けて、エアコン×2台の新設工事にお伺いしてきました。
エアコンはパナソニック製。お客様支給品です。

こちらのマンション、いつもこのBlogに登場するマンションとは違います。
結構古いマンションで、若いオーナーさんが入居者さんの希望に合わせて、オーナーさんご自身でリフォームされています。
今回は、2部屋へエアコンを取付けます。

こちらの部屋は向かって左側に専用コンセントがありますが、今回は右側へ設置します。
この配管穴を流用して、後ほど別のものを取付けます。

位置決めをして、背面板と配管化粧カバーを取付けていきます。

塗装されているので石膏ボードの様に見えますが、新たに作った壁以外は、すべてコンクリート打ちっぱなしです。
ひとうひとつ下穴を開けて、コンクリートプラグを打ち込んでビス留めするため、通常の倍以上の手間が掛かります。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

横に見えるのはコンセントじゃないの?って思いますよね。
テレビユニットなんです(^_^;) なんでこんなところにあるのかは意味不明です。

室内機周りはこんな感じで完成。

隣の部屋もこんな感じで。

室外機は二段置台を使って、ベランダスペースを有効に使います
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

架台は壁面にアンカー留めにしているので、蹴ってもビクともしません。(蹴りませんけど)

室外機周りはこんな感じで完成です。
ここまでで初日が終了です。
ほんと時間が掛かりました...

そして本日は電源工事。

エアコンの配管穴が100φなので、これを利用してパイプファンを取付けました。
この高さでパイプファンなので、効果があるかどうかは不明です。
お客様がとりあえずこれで様子を見たいとの事ですので、仰せの通りに(u_u*)

外側もちゃんとアルミフードを取付けております。

元の専用コンセントから延長して、室内機横へコンセントを設置。
プラモールで化粧仕上げにしていますが、これもコンクリートへビス留めなので結構な手間が掛かっています。

あとは試運転を行い、、、

異常がない事を確認してお引渡しです。
「お忙しいところ、きれいにしていただいてありがとうございました。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2022年2月20日日曜日

【お知らせ】現地調査や工事の際に作業用車両の駐車場確保のお願い

いつもたくさんのご依頼をいただきまして、誠にありがとうございます。
今回は、現地調査や工事をご依頼いただく際のお願いを記載させていただきます。

実は今月初めに、駐車違反で貼り紙をされました。

狭い街中はかなり気をつけていて、お伺いする前に駐車場の確保をお願いしたり、停めるところが無ければコインパーキングに停める様にしているところですが、今回の場所は郊外で、半径1km圏内にコインパーキングなどは無い場所でした。
写真右側のお宅がご依頼いただいたお客様のお宅で、駐車場はありましたが、カーポートがあるため作業車両が停めれない状況でした。

お客様にご相談したところ、近くに車を停めさせてもらえるところは無いとの事で、「すみませんが、道路に横付けでお願いします。」との事でした。

建物側に停めてしまうと近隣の方の出入りに支障がある事と、歩行者の邪魔になると思い、建物の無い方へ目一杯寄せて、トレーラーでも通れるくらいの道幅を空けて駐車していましたが、黄色い紙には「路側帯設置場所で法定方法に従わない放置(左側に0.75mの余地がない)。」という事で、放置車両違反として貼り紙をされました。

お客様は何度も「申し訳ないです。申し訳ないです。」と頭を下げてくださって、「点数はどうにもならんけど、違反金だけは...」と、無理矢理違反金を握らせてくださいました。

どうすれば良かったんですかね?
カーポート壊してでも、無理矢理敷地内へ停める方が良かったんでしょうか?
何も解決策を教えてくれないまま、黄色い紙だけを貼り付けて行かれた阿部は呆然としていました。

もちろん納得いかなくても、違反は違反です。
郊外だから大丈夫だろうという、変な安心感があった事は事実です。
今回の様な事が起こりますと、関わったすべての人が嫌な思いをしてしまいます。

という事で今後は、、、

路上駐車はいたしません。
どんな場所であろうとも、駐車場の確保をお願いいたします。
コインパーキングの場合は、駐車料金のご負担をお願いします。
お客様がご指示いただいた場所で、駐車違反や問題が起こった際には、違反金を含めお客様ご自身で対応をお願いいたします。
駐車場の確保ができない場合は、ご依頼をお断りさせていただきますので、ご理解のほどお願い申し上げます。

なお、アベ冷熱技研の作業車両はタウンエースです。
天面にはルーフキャリアを積んでいますので、カーポートなどがある場合は2,100mm以上の高さが必要です。
駐車した場合の乗り降りにために、横幅は2,300mm以上のスペースが必要です。
バックドアを開けて工具を出し入れするために、5,300mm以上の奥行きが必要ですので、事前にご確認いただきます様お願い申し上げます。

2022年2月14日月曜日

分譲マンションで二室用ダクト用換気扇取替工事

おかげさまで、2月中の工事予定がいっぱいになりました。
これも椿さんのご利益ですかね(^^)
3月はお引越しシーズンですので、ご依頼の際はお早めにお声掛けください。

さて本日は、天井裏へ設置されているダクト用換気扇の取替工事にお伺いしてきました。

こちらは分譲マンションの一室で、換気扇本体は浴室の天井裏へ設置されています。

1985年製で、37年目ですか...
まだ動きますが、運転音がかなり大きくなってきたので、止まってしまう前に取替えてしまいます。

浴室と、、、

トイレに吸込グリルが設置されていて、二室を同時に換気する様になっています。
今回、このグリルは触らず、換気扇本体のみ取替えです。

本体は浴室の天井裏にあるため、点検口からの作業になります。

これがですね、狭い上にダクトが3方向に繋がっているため、一番奥のダクトを外すのに一苦労です...

スパイラルダクトで繋がれているので、本体はハメ殺しの様な感じで設置されていて、外す方が時間が掛かります。

なんとか外れました...

37年分のホコリとカビが、鍾乳洞の様に...

新旧交代です。
同じ三菱電機製ですが、ボディが樹脂製になってコンパクトになっています。
コンパクトなのはいいんですけど、吊りボルトピッチが変わるので、アンカーを打ち直さないといけません。

通常のハンマードリルでは作業スペースが狭すぎて使えないので、アングルチャックを使ってアンカー用の下穴を開けます。
ホント、5年に一回使うかどうかというアイテムです(^_^;)

アンカーを打ち込んで、吊りボルトを下ろします。

あとは本体を吊り込んで、ダクトとドレンを接続。
電源ケーブルを接続して試運転。
さくっと書いてますけど、ずっと横向きで、首は痛いわ足は攣るわでまぁまぁ時間が掛かっています(´;ω;`)

異常がないことを確認してお引渡しです。
「あぁ、静かになりました。ありがとうございます。またお願いしますね。」と、とてもお喜びいただきました(^^)

この様な換気扇取替えも、お気軽にご相談ください<(_ _)>

2022年2月11日金曜日

空きが出た賃貸マンションの一室でエアコン取替工事

いつもお世話になっている賃貸マンションオーナー様のご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。

三菱電機 MSZ-GV2221-W 霧ヶ峰スタンダードタイプをお買い上げいただきました。

既存機は、富士通ゼネラル製。

1995年製ですか... 富士通Gのこのタイプは長持ちしますね。
入居されていた方が出られて空家になっている間に、古いエアコンを取替えておきます。
こうする事で、夏場の繁忙期に急な故障で、入居者さんが大変な思いをせずに済みます。

室内側の配管は、取替えるついでにMDダクト施工とします。

室外機周りはこんな感じでした。

では作業に掛かります。
既存機を撤去。
クロスが貼られていませんが、補修は後からされるそうなのでこのまま作業を続けます。

背面板を取付けて、MDダクトを設置します。

室内機を掛けて、配管類を接続していきます。

外部配管は気にされないとの事で、テープ巻き仕上げで。

配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

室外機周りは、こんな感じで完成。

作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「おぉ、相変わらずキレイに取付けてくれるなぁ。また他の部屋もありますから、頼みますよ。」と、とてもお喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。

2022年2月10日木曜日

ブレーカー切れてないのに2階の部屋だけ停電になる分電盤取替工事

初めてのお客様のご依頼で、分電盤の取替工事にお伺いしてきました。
「また分電盤か」と思いますよね(^_^;)
ホント、別に営業活動してる訳じゃないんですけど、続きますねぇ。

今回のご相談は、「2階の部屋だけ突然停電になる」と言う症状です。
ブレーカーは切れていません。
右上の方の分岐ブレーカーを入り切りすると復旧したりするそうです...

気持ち悪いので、最初、四国電力へ相談して点検してもらったそうですが、「分電盤が古いので、分電盤じゃないですかね?電気工事店さんへ依頼してください。」と言われて、ネット検索をしていたところ、アベ冷熱技研を見付けていただいたそうです。

確かに、昭和54年製。43年ですか。やっぱりテンパールのブレーカーは凄いなぁ(^_^;)
阿部が点検にお伺いした際には停電の症状はなく、原因は特定できませんでした。
分電盤以外の可能性も少なからずありますが、お客様は分電盤を取替える前提でご相談いただきましたので、ブレーカーも古いので取替えでご依頼いただきました。

では作業に掛かります。
取外す前に、ケーブルの番号チェックと、電圧確認をしておきます。

あれ?この回路、電圧が掛かっていませんね。
このブレーカーが悪いのか???

よく見ると、ブレーカーの一次側のビスがありません...
こんなところのビスが取れているのは初めて見ました。
ふっとバーの右側に色の違うビスが見えます。

うわぁ、200Vに切り替えるために、凄いことやってますね...
もしかすると、この切り替えをやった業者さんが、先ほどのブレーカーの一次側に共噛ましするつもりで失敗した可能性もありますね。
そうなると、重大事故ですよコレ。

とりあえず、原因が特定できて良かったです。
ブレーカーの異常でなく宅内配線の異常だと、かなり厄介ですから。

既存盤を撤去しました。

一次側のケーブルに余長がなく、引っ張ってもビクともしません...

仕方ないので、Bスリーブで圧着接続して延長します。
これも活線状態で行うため、かなり神経を使います。

新しい分電盤を取付けて、ケーブルを接続していきます。

最終確認をして、電源投入です。

扉付きでスッキリきれいに収まりました。
「あ、最新のものになりましたね。原因もわかって良かったです。これで安心して使えます。」と、大変お喜びいただきました(^^)

アベ冷熱技研は登録電気工事業者で、第一種電気工事士が責任を持って電気工事を行います。
この様な電気工事も、お気軽にご相談ください。