いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エコキュート取替工事にお伺いしてきました。
日立エコキュート ナイアガラ出湯タイプ水道直圧式フルオート お客様支給品です。
※ご注意:お客様支給の場合、エコキュートなど重量物は、搬入・搬出をお客様にお手伝いいただいています。お手伝いいただけない場合はお断りさせていただきますので、ご了承ください。
既存機は三菱電機製の電気温水器でした。
実は数年前にも一度、エコキュートへの取替えでご相談いただいていましたが、その時は「もう少し様子を見ます。」との事で、お話は流れていました。
それが最近、エラーが出始めて、操作していないのにいきなり高温差し湯が始まったりと、温水器が暴走し始めたため、年式も古いので修理ではなく取替えとなりました。
今回、松山市の補助金が出るとあって、浴室リフォームも同時にされるそうです。
そのため、工期はリフォームを請け負う業者さんとのすり合わせとなり、急遽この時期に掛かることになりました。
実はその業者さんFB友の設備屋さんで、現場でバッタリ。
「おぉ!阿部さんなら間違いない!」「あら!Yさんなら大丈夫や!」とお互いを称え合いからの着工です(^_^;)
さて、工事に掛かる訳ですが、これやられると取替えの時に大変なんですよね...
基礎の前から急激に曲げて配管を立ち上げています。
しかも、基礎より土間の方が高くて、基礎が下がってる様にも見えます。
横から見るとこんな感じ。
配管の仕舞いは最悪の施工ですね。
これでは脚部カバーも付けれません。
どちらにしろ、大変な工事になりそうです...
既存の温水器を外すため、水道のバルブを閉めないといけないんですが、、、固着して回りません...(´;ω;`)
30分くらい掛かって、なんとか閉める事ができました。
のっけから腕が攣りそうです...
給湯・給水・排水、、、圧着しているのでぶった切るしかありません。
撤去しました。
黒いCD管は、電源線とリモコン線です。
オレンジの管は湯張り用の配管ですが、今回はフルオートになるので、この配管は使用せず、新しく三層管で引っ張ります。
はぃ。この配管類をどうにかしなければなりません。。。
基礎周りの土間をカットして、コンクリートをハツリます。
掘り進めて行くと、基礎の下に白い蓋が見えました?
え???もしかして、排水マス???
お客様にも確認していただきました。
「なんか図面にマスが描いてあるのに、一個ないなぁって前から思いよったんですよ。こんな事になってたんですね...」と、唖然とされていました。
汚水マスでトラップがないので、詰まる事はほぼ無いと思いますから、とりあえずこのまま(^_^;)
配管経路を変えて、基礎の型枠を組みます。
コンクリートを流し込んで、一週間程度寝かせます。
その間にできるところは、合間を見て進めていきます。
こちらのお宅、浴室が2階にあります。
ユニットバスを撤去したタイミングで、追い焚き用の配管(三層管)を通します。
ユニットバス屋さんによると、「浴槽の下にドレンパンが付くタイプなので、追い焚き配管を長めに入れておいてください。」との事で、こんな感じで置いておきます。
ヒートポンプユニットは置く場所が限られているので、こちらへ。
三層管をスリムダクトに納めて、美観仕上げに。
そして本日、エコキュートを取付けに掛かります。
型紙を置いて、アンカーを打つ位置を決めます。
アベ冷熱技研が使うアンカーは、HILTI製のウエッジアンカー(溶融亜鉛めっき仕上げ)です。
引き抜き強度が高いのと、溶融亜鉛めっき仕上げで錆びにくく処理されています。
値段的に少し高いですが、安全性優先です。
タンクユニットを据えて、配管類を接続していきます。
ヒートポンプユニットも。
ユニットバスが組み上がっているので、追い焚き配管を繋いでいきます。
浴槽アダプターを設置。
配管接続が完了すると、通水試験。
水漏れがない事を確認して、配管に保温材をしっかりと巻き付けます。
エコキュート周りはこんな感じで完成です。
あとは浴室リモコンを取付けて。
台所リモコンも取替えて、試運転開始。
湯張りテストも完了して、お引渡しです。
浴室周りがまだリフォーム中なので今晩はお風呂に入れませんが、週末には完成予定との事で、新しいお風呂で気持ちよくお過ごしいただける様になりますね(^^)
「スッキリきれいに仕上げてもらって、ありがとうございます。いろいろ不具合も出てきましたけど、これで安心して使えます。またエアコンとかもお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は、第一種電気工事士・給水装置工事主任技術者が取付工事を行います。
オール電化に関することなら、お気軽にご相談くださいませ<(_ _)>
2019年9月6日金曜日
2019年9月5日木曜日
リフォーム中の住宅で地デジアンテナ新設工事
今日は午後からアンテナ工事にお伺いしてきました。
地デジのみ、UHFアンテナ壁面取付けです。
こちらのお宅は現在リフォーム中で、古いお付き合いの大工さんからのご依頼で、2週間ほど前から、合間を見て電気工事に入っています。
土壁仕様で、かなりの年数が経っている建物です。
分電盤容量も全然足りないので、専用回路もかなり増設しています。
この辺の電気工事の話は、完成後にまたまとめてBlogに書きますね。
とりあえず、本日行ったアンテナ工事の模様を。
リフォームだったら既存のアンテナがあるか、CATVとかが入ってるんじゃないのか?って思いますけど、こちらのお宅ではアンテナ設備は一切ありませんでした。
電気工事を行っていて、「あれ?テレビはどうするんですか?」ってお聞きしたら、「あ、そうやねぇ。テレビもできるん?いっつも隣の家にテレビ見に行きよったんよ。こっちで見れたらええねぇ。」...(^_^;)隣の家???
同じ敷地内にもう一軒ご自宅がありまして、そちらはアンテナ設備がありました。
そちらから分岐も考えましたけど、「こっちはちっちで新しいの建てたらええわぃ。」との事で、アンテナ工事もご依頼いただいた次第です。
では作業に掛かります。
実はこの辺、アンテナ受信では苦労する地域です。
松山本局の方向には、マンションが立ち並ぶエリアなんです。
付近の屋根上を見ると、結構アンテナを建てているお宅が多いので、「いけるだろう」という軽い判断でスタートです。
建物が古いので、屋根上には上がりません。
壁面金具を使っての施工となります。
ポールを立ち上げ、UHFアンテナで松山本局を狙います。
13ch(NHK Eテレ)は、こんなものかなって感じのレベルです。
16ch(NHK 総合)で、うわっ...ってなりました... かなりレベルが低いです(´;ω;`)
エラーも出て、かなり厳しいです。
何度も受信角度の微調整を行いましたが、他のチャンネルも問題なく受信できる角度にすると、16chが落ちます...
仕方ないので、とりあえず全体的にレベルが落ちても、16chはギリギリいけるところで固定し、後はブースターで微調整していきます。
ブースター本体はメンテナンス性も考慮して、天井裏へ設置しました。
まだ室内はリフォーム中なので、各部屋へ引っ張っておいた同軸ケーブルの末端で、レベルを測定しながら、ブースターの出力を調整しいきます。
13chは、いい感じにきました。
16chはやっぱり低めですが、十分なレベルまで上がりました。
レベルだけ上がってもエラーが出れば、テレビは映りません。
が...ブースターで出力を上げる事によって、エラーが消えました!
これでなんとか全チャンネルご覧いただく事ができる様になりました。
一時はどうなることかと思いましたけど、上手くいって良かったです。
電波は、やってみないと判らないところが難しくもあり、楽しくもありますね。
さて、リフォームが進んでいますが、いつ完成なんでしょう?(^_^;)
結構、大工さんに急かされたんですけど、大工さんが...(´;ω;`)
まぁ、完成したらまたUPさせていただきます。
アベ冷熱技研ではアンテナ工事やケーブルテレビ工事など、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>
地デジのみ、UHFアンテナ壁面取付けです。
こちらのお宅は現在リフォーム中で、古いお付き合いの大工さんからのご依頼で、2週間ほど前から、合間を見て電気工事に入っています。
土壁仕様で、かなりの年数が経っている建物です。
分電盤容量も全然足りないので、専用回路もかなり増設しています。
この辺の電気工事の話は、完成後にまたまとめてBlogに書きますね。
とりあえず、本日行ったアンテナ工事の模様を。
リフォームだったら既存のアンテナがあるか、CATVとかが入ってるんじゃないのか?って思いますけど、こちらのお宅ではアンテナ設備は一切ありませんでした。
電気工事を行っていて、「あれ?テレビはどうするんですか?」ってお聞きしたら、「あ、そうやねぇ。テレビもできるん?いっつも隣の家にテレビ見に行きよったんよ。こっちで見れたらええねぇ。」...(^_^;)隣の家???
同じ敷地内にもう一軒ご自宅がありまして、そちらはアンテナ設備がありました。
そちらから分岐も考えましたけど、「こっちはちっちで新しいの建てたらええわぃ。」との事で、アンテナ工事もご依頼いただいた次第です。
では作業に掛かります。
実はこの辺、アンテナ受信では苦労する地域です。
松山本局の方向には、マンションが立ち並ぶエリアなんです。
付近の屋根上を見ると、結構アンテナを建てているお宅が多いので、「いけるだろう」という軽い判断でスタートです。
建物が古いので、屋根上には上がりません。
壁面金具を使っての施工となります。
ポールを立ち上げ、UHFアンテナで松山本局を狙います。
13ch(NHK Eテレ)は、こんなものかなって感じのレベルです。
16ch(NHK 総合)で、うわっ...ってなりました... かなりレベルが低いです(´;ω;`)
エラーも出て、かなり厳しいです。
何度も受信角度の微調整を行いましたが、他のチャンネルも問題なく受信できる角度にすると、16chが落ちます...
仕方ないので、とりあえず全体的にレベルが落ちても、16chはギリギリいけるところで固定し、後はブースターで微調整していきます。
ブースター本体はメンテナンス性も考慮して、天井裏へ設置しました。
まだ室内はリフォーム中なので、各部屋へ引っ張っておいた同軸ケーブルの末端で、レベルを測定しながら、ブースターの出力を調整しいきます。
13chは、いい感じにきました。
16chはやっぱり低めですが、十分なレベルまで上がりました。
レベルだけ上がってもエラーが出れば、テレビは映りません。
が...ブースターで出力を上げる事によって、エラーが消えました!
これでなんとか全チャンネルご覧いただく事ができる様になりました。
一時はどうなることかと思いましたけど、上手くいって良かったです。
電波は、やってみないと判らないところが難しくもあり、楽しくもありますね。
さて、リフォームが進んでいますが、いつ完成なんでしょう?(^_^;)
結構、大工さんに急かされたんですけど、大工さんが...(´;ω;`)
まぁ、完成したらまたUPさせていただきます。
アベ冷熱技研ではアンテナ工事やケーブルテレビ工事など、お客様のニーズに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください<(_ _)>
カテゴリ:
テレビアンテナ工事
2019年9月3日火曜日
隠蔽配管のビーバーエアコンを既存配管流用で三菱霧ヶ峰へ取替工事
天気がいい日が続いているので、大変お待たせしておりますエアコン工事にお伺いしています。
今日は、いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-GV2519-T(ブラウン色) 霧ヶ峰標準タイプをお買い上げいただきました。
既存機は三菱重工製ビーバーエアコン。
盆休み明けにご連絡いただきまして、「また古いエアコンが故障したようで、対応をお願いします。不幸中の幸いで故障したエアコンは生活必需の部屋ではないので、予約順に関わりなく他のお客さんの切羽詰った居室を優先してからでかまいません。」との、ありがたいお言葉をいただきまして、取り急ぎ現地調査にお伺いしていました。
運転開始するとエラーランプが点滅し、冷えないそうです。
暖房時期は使えていた様ですが、この夏使おうと電源を入れるとダメだった様です。
恐らく電気系統の不具合だと思いますが、1991年頃の製品なので28年ですか...
修理は無理なので、取替えでご依頼いただきました。
こちらのお宅、エアコンはすべて隠蔽配管で、裏の方へ室外機がまとめられています。
毎回の事ですが、こういう風にぴっちり配管接続は、取替えの時に余計な手間が掛かるんですよね。
余長が無いので、溶接延長しなければなりません。
調査にお伺いさせていただいてから、雨の日がずっと続いていたのと、他の工事予定が流動的だったため、かなりお客様に甘えさせていただきましたが、やっと本日お伺いすることができました。
早速作業に掛かります。
まずは、既存室内機を撤去します。
隠蔽配管なので、壁からちょろっと冷媒配管が出ています。
通常の隠蔽配管はですね、左側の冷媒配管とまとめてドレン管も処理するんですけど、タマにこういう施工に当ります。
ドレンだけ右側...
この施工ですね、ドレンの方が低いのなら「まぁいいか」って感じなんですけど、ドレンの方が高い場合が多いです。
何を考えてこんな施工してるのか、意味がわかりません。
地球には重力があります。
水は高いところから低いところへ流れていきますね。
ドレンを下げるしかありません。
簡単に切ってる様に見えるでしょうけど、かなり神経使って切断しないといけません。
こんな感じで、室内機のドレンホースを差し込んでおきます。
やっと室内機の取付けに掛かれます。
位置決めをして、背面板を取付けます。
既存配管はなんとか長さが届くので、新しいフレアナットを取付けて、フレア加工を行います。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
室外機側の配管はまったく長さが足りないので、溶接延長します。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
室外機周りはこんな感じで完成です。
泥ハネ軽減のため、プラロックの下にブロックを敷いています。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「きれいに取付けてもらって、ありがとうございます。また他の部屋もそろそろ順番に壊れていくと思うんで、またお願いしますね。」と、とてもお喜びいただきました(^^)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
今日は、いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 MSZ-GV2519-T(ブラウン色) 霧ヶ峰標準タイプをお買い上げいただきました。
既存機は三菱重工製ビーバーエアコン。
盆休み明けにご連絡いただきまして、「また古いエアコンが故障したようで、対応をお願いします。不幸中の幸いで故障したエアコンは生活必需の部屋ではないので、予約順に関わりなく他のお客さんの切羽詰った居室を優先してからでかまいません。」との、ありがたいお言葉をいただきまして、取り急ぎ現地調査にお伺いしていました。
運転開始するとエラーランプが点滅し、冷えないそうです。
暖房時期は使えていた様ですが、この夏使おうと電源を入れるとダメだった様です。
恐らく電気系統の不具合だと思いますが、1991年頃の製品なので28年ですか...
修理は無理なので、取替えでご依頼いただきました。
こちらのお宅、エアコンはすべて隠蔽配管で、裏の方へ室外機がまとめられています。
毎回の事ですが、こういう風にぴっちり配管接続は、取替えの時に余計な手間が掛かるんですよね。
余長が無いので、溶接延長しなければなりません。
調査にお伺いさせていただいてから、雨の日がずっと続いていたのと、他の工事予定が流動的だったため、かなりお客様に甘えさせていただきましたが、やっと本日お伺いすることができました。
早速作業に掛かります。
まずは、既存室内機を撤去します。
隠蔽配管なので、壁からちょろっと冷媒配管が出ています。
通常の隠蔽配管はですね、左側の冷媒配管とまとめてドレン管も処理するんですけど、タマにこういう施工に当ります。
ドレンだけ右側...
この施工ですね、ドレンの方が低いのなら「まぁいいか」って感じなんですけど、ドレンの方が高い場合が多いです。
何を考えてこんな施工してるのか、意味がわかりません。
地球には重力があります。
水は高いところから低いところへ流れていきますね。
ドレンを下げるしかありません。
簡単に切ってる様に見えるでしょうけど、かなり神経使って切断しないといけません。
こんな感じで、室内機のドレンホースを差し込んでおきます。
やっと室内機の取付けに掛かれます。
位置決めをして、背面板を取付けます。
既存配管はなんとか長さが届くので、新しいフレアナットを取付けて、フレア加工を行います。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
室外機側の配管はまったく長さが足りないので、溶接延長します。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
室外機周りはこんな感じで完成です。
泥ハネ軽減のため、プラロックの下にブロックを敷いています。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「きれいに取付けてもらって、ありがとうございます。また他の部屋もそろそろ順番に壊れていくと思うんで、またお願いしますね。」と、とてもお喜びいただきました(^^)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:
エアコン工事
2019年9月2日月曜日
28年目?の霧ヶ峰をムーブアイ搭載霧ヶ峰へ取替工事
やっと雨が上がりましたね。
今週は天気が良さそうなので、お待ちいただいていたエアコン工事を入れていきます。
今朝は、いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 ムーブアイ搭載霧ヶ峰 お客様支給品です。
既存機も霧ヶ峰でした。
年式が書いてなかったので、品番で調べてみると、1991年製!
28年もの間、元気に動いていたんですね。
今年、室外機が動かなくなってご臨終だそうです...
室内機は2階。室外機は地上置き。
スリムダクトは既存流用ご希望です。
室外機もなかなかの懐かしさを感じるフォルムです(^_^;)
ちょっと気になったので、室外機の後ろを覗いて見ると... 通気口の前に置かれています。
これはちょっと移動が必要ですね。
作業に掛かります。
ハシゴを使って撤去していきます。
まぁ珍しくもありませんが、配管穴にパテ無し、スリーブ無し、ここが永年通気口になっていた訳です。
こういう工事をする業者さんが、同じエリアで作業している事が悲しいです。
室内機も撤去しました。
この穴の位置...
左に鉄骨、右にブレース。
室内機をもう少し下げれば、穴も開け易かったろうにって思いますね。
ブレースのせいでかなり入れにくかったですけど、気密性確保のため貫通スリーブを挿入しておきます。
位置決めをして、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
既存穴の位置が高いので、かなりやり辛いです...
配管穴にはしっかりとパテ埋めをして、小動物の侵入も防止。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
既存機はプラロックでそのまま地上置きにされていたので、泥まみれでした。
今回はプラロックの下にブロックも敷いて、泥ハネを少なく、下部腐食を遅らせる様にしました。
通気口も避けて、元の位置から右へ移動させています。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「お忙しい時期にお願いしてしまって、すみませんでした。キレイにしていただいてありがとうございます。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
今週は天気が良さそうなので、お待ちいただいていたエアコン工事を入れていきます。
今朝は、いつもお世話になっているお客様のご依頼で、エアコン取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機 ムーブアイ搭載霧ヶ峰 お客様支給品です。
既存機も霧ヶ峰でした。
年式が書いてなかったので、品番で調べてみると、1991年製!
28年もの間、元気に動いていたんですね。
今年、室外機が動かなくなってご臨終だそうです...
室内機は2階。室外機は地上置き。
スリムダクトは既存流用ご希望です。
室外機もなかなかの懐かしさを感じるフォルムです(^_^;)
ちょっと気になったので、室外機の後ろを覗いて見ると... 通気口の前に置かれています。
これはちょっと移動が必要ですね。
作業に掛かります。
ハシゴを使って撤去していきます。
まぁ珍しくもありませんが、配管穴にパテ無し、スリーブ無し、ここが永年通気口になっていた訳です。
こういう工事をする業者さんが、同じエリアで作業している事が悲しいです。
室内機も撤去しました。
この穴の位置...
左に鉄骨、右にブレース。
室内機をもう少し下げれば、穴も開け易かったろうにって思いますね。
ブレースのせいでかなり入れにくかったですけど、気密性確保のため貫通スリーブを挿入しておきます。
位置決めをして、背面板を取付けます。
室内機を掛けて、配管類を接続していきます。
既存穴の位置が高いので、かなりやり辛いです...
配管穴にはしっかりとパテ埋めをして、小動物の侵入も防止。
配管接続完了後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
既存機はプラロックでそのまま地上置きにされていたので、泥まみれでした。
今回はプラロックの下にブロックも敷いて、泥ハネを少なく、下部腐食を遅らせる様にしました。
通気口も避けて、元の位置から右へ移動させています。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引渡しです。
「お忙しい時期にお願いしてしまって、すみませんでした。キレイにしていただいてありがとうございます。」と、大変お喜びいただきました(*^^*)
アベ冷熱技研は「一級冷凍空気調和機器施工技能士」「第一種電気工事士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:
エアコン工事
登録:
投稿 (Atom)