「最近、暖房器具使うと、よくブレーカーが落ちてイカンのですよ。阿部さんとこでそんなのもお願いできるんですか?」とご相談ご依頼いただき、電気容量増設工事にお伺いしてきました。
既存分電盤です。
主幹ブレーカーは30A。6回路分岐。
30年程度経過しているため、設備的には容量不足と老朽化が進んでいますね。
電子レンジ、オーブンを使っているコンセントは、専用回路ではありません。。。
エアコンは4台ありますが、すべて足元のコンセントから取っています。。。
極めつけはコレですね。。。
これが2台あって、レンジと同回路のコンセントから取っていました。。。
これだけで1000Wありますからねぇ。
こちらのお宅、契約内容がちょっと変わってます。
電力量計が3つ。(4つありますが、1つはタイマーSW)
1つは電気温水器の深夜電力メーター。
残り2つは電灯用電力メーターですが、この建物、繋がってるんですけど、以前は2世帯住宅だったそうで、そのまま残っている状態です。
ブレーカーボックス内には、主幹ブレーカー60Aが付いていて、分岐が30A×2個。
ん?あれ?よく見ると、右の30Aは60Aに繋がっていなくて縁が切れてます。
もともとは繋がっていた感じですけど、契約を分けた感じですね。
図面を描きます。
図面の左上の点線の部分が、30Aブレーカーの領域です。
今はほとんど使用してない領域なので、予算の都合上ここは触らないことになりました。
主幹ブレーカーが60Aですから、これ以降の設備を増強する方法でご提案し、ご依頼いただきました。
まずは四国電力へ申請手続きを行い、受理されると工事に掛かります。
広いお家ですが点検口が各所にあるので、いろんなところから天井裏へアクセスします。
幹線ケーブルを新たに電力量計~分電盤まで通していきます。
既存のケーブルはVVF2.6mm×3芯ですが、電気容量が増えるのでCV-T14sqへサイズアップします。
配線工事中は停電を避けたいので、既存の分電盤を横へずらして配線作業。
分電盤を動かしていたら、ふっと照明が消えました???
ブレーカー落ちてないのに、電圧が掛かっていませんよ???
分電盤をゆすると点いたり消えたり・・・ どうもブレーカーも老朽化で接触が悪くなっている様です。。。
ちょうど換え時でしたね(^_^;)
増設回路は6回路。各部屋へケーブルを通していきます。
あっちの天井裏。
こっちの天井裏。
大きな梁があって通りそうもないところも諦めません!
梁の近くまで這いずって行ってでも通します(^^)v
エアコン横に開口して、ケーブルを引っ張ってきます。
専用コンセント設置完了。
ここから停電作業に掛かります。
新しい分電盤を取付けて、ケーブルを接続していきます。
ブレーカーボックス内は、真ん中にあった30Aのブレーカーを撤去。
60AのブレーカーへCV-T14sqを接続します。
一次側(電力量計側・引込側)はCV14sq×3芯なので、今回は触りません。
将来、電力量計を1つにまとめる場合は、このブレーカーボックス内で処理できます。
すべての接続作業が完了すると、絶縁抵抗などのチェックをして電源投入。
パナソニック製 扉付き分電盤 主幹60A、分岐回路は14回路に増えました。
あとは各部屋の増設コンセントの電圧を確認して、コンセントを差し込んで完了です。
「あぁ、これで安心して電気が使えるようになった。ありがとうございます。またお願いしますね。」と、大変お喜びいただきました。
アベ冷熱技研は「四国電力(株)請負計器工事認定店」です。
登録電気工事業者で、第一種電気工事士が責任を持って電気工事を行います。
この様な電気工事や修理・点検もお気軽にご相談ください。
2016年3月5日土曜日
2016年3月3日木曜日
松山電工組 防保護具点検受入れ&理事会
今日は一日組合活動でした。
午前中は、四国電力松山試験所で、松山電気工事協同組合の事業のひとつ、「防保護具耐圧試験」のため、受入れと仕分けのお手伝いをしてました。
組合員さんが安全に作業できる様に、定期的に点検を行っています。
これについては、また耐圧試験完了後にまとめてご報告しますね。
午後からは組合事務所にて、理事会。
自分の担当として、28日(日曜日)に開催された「キッズジョブまつやま」の報告をさせていただきました。
理事のみなさんには大変好評いただきましたが、次回も参加すべきか悩んでいます。
いろいろと大変でしたから。。。いろいろと。
理事長に少しその事をお話しましたが、「阿部くんに任せる」と。。。
そうですか、、、また悩みが増えました(T_T)
「業界のため」、理事としてはこれを再優先で想い悩みたいと思います。
午前中は、四国電力松山試験所で、松山電気工事協同組合の事業のひとつ、「防保護具耐圧試験」のため、受入れと仕分けのお手伝いをしてました。
組合員さんが安全に作業できる様に、定期的に点検を行っています。
これについては、また耐圧試験完了後にまとめてご報告しますね。
午後からは組合事務所にて、理事会。
自分の担当として、28日(日曜日)に開催された「キッズジョブまつやま」の報告をさせていただきました。
理事のみなさんには大変好評いただきましたが、次回も参加すべきか悩んでいます。
いろいろと大変でしたから。。。いろいろと。
理事長に少しその事をお話しましたが、「阿部くんに任せる」と。。。
そうですか、、、また悩みが増えました(T_T)
「業界のため」、理事としてはこれを再優先で想い悩みたいと思います。
カテゴリ:
組合活動
2016年2月28日日曜日
キッズジョブまつやま(子ども職業体験イベント)に参加しました
松山市小中学校PTA連合会と、公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団主催による、小学生・中学生を対象にした、子ども職業体験イベント「キッズジョブまつやま」に、松山電気工事協同組合として参加してきました。
前回2014年12月に開催された、「カルスポキッズジョブ2014」から続けて、2回目の参加です。
なんで阿部が担当?という話ですが、前回、息子の小学校時代にPTAで知り合ったお父さん繋がりでお声掛けいただきまして、松山電気工事協同組合としてお引き受けしました。
会場は大規模で、松山市総合コミュニティセンターと、松山市立新玉小学校を使って行い、参加児童は1000人を超えます。
55の職種ブースがあり、松山電気工事協同組合は「電気工事士」の体験授業を行います。
今日一日で、45分の体験授業を5回行います。
現場設営は朝7時半から。
前日でもできるんですけど、我が組合のブースは外なので当日バタバタと。。。
これ、わたくし阿部が子供たちに何を体験してもらうか、悩んで悩んで一人で作り上げました(^_^;)
これを3面。本業ほっぽらかして、なかなか大変な作業でした。。。
回路はこんな感じです。
一般のお家の階段に設置されている、3路スイッチの回路を、配管入線からスイッチ取付け、ボックス内でジョイント結線する体験です。
前回同様、高所作業車も段取りしました。
やっぱりこれが一番目立ちますね(*^^*)
さて、バタバタと準備に時間が掛かって、9時からの開会式は別のメンバーに出席してもらいました。
10時前から1コマ目の体験授業開始。
あ、はい、、、わたくし阿部が講師という(*´ω`*)
このパワーポイントも、前回のものを少しいじっただけ。。。
組合の紹介から始まって、「電気工事士」のお仕事はどんなものか、どんな材料を使っているのか、どうやって電気工事士になるのか、なぜ電気工事士の資格が必要かなどなど、約10分で説明。
早すぎて理解できたかどうかは。。。(^_^;)
講義が終わると、体験学習に移ります。
パイプ・ボックスへ、電線を通したり、工具を使ってスイッチを取付けたり、みんな興味津々で作業しています。
結線が終わって実際に電気を流して、ランプが点いた時にはみんな笑顔。
で、メインとも言える、高所作業車(・∀・)
少し時間が余ったら、乗り放題。
今回もかなり喜んでもらえました。
体験授業が終わると、ひとりずつに「100きゃん」のお給料を支給。
当日有効で、この会場内で使える通過だそうです。
何が買えたのかは知りません(^_^;)
丸一日、5コマの授業を終えて閉会式へ。
感謝状をいただきました。
「電気工事士」の授業には、合計56人の子供たちが受講してくれました。
「お父さんが電気屋さん」という男の子から、テキパキと3路結線をする女の子もいたりして、こちらがビックリする事も。
この中から「電気工事士」が生まれて、将来組合に加入してもらえたらありがたいですね(^^)
今回は特に年度末ということもあり、準備から人の段取りまでかなり大変でした。。。
寸前まで詳細が決まらず、ほぼ一人で段取り。
この忙しい時期に手伝ってくれた青年部メンバーに心から感謝です。
いい仲間がいて、阿部は幸せです。
そして笑顔で体験してくれた子供たちに感謝です(^^)
前回2014年12月に開催された、「カルスポキッズジョブ2014」から続けて、2回目の参加です。
なんで阿部が担当?という話ですが、前回、息子の小学校時代にPTAで知り合ったお父さん繋がりでお声掛けいただきまして、松山電気工事協同組合としてお引き受けしました。
会場は大規模で、松山市総合コミュニティセンターと、松山市立新玉小学校を使って行い、参加児童は1000人を超えます。
55の職種ブースがあり、松山電気工事協同組合は「電気工事士」の体験授業を行います。
今日一日で、45分の体験授業を5回行います。
現場設営は朝7時半から。
前日でもできるんですけど、我が組合のブースは外なので当日バタバタと。。。
これ、わたくし阿部が子供たちに何を体験してもらうか、悩んで悩んで一人で作り上げました(^_^;)
これを3面。本業ほっぽらかして、なかなか大変な作業でした。。。
回路はこんな感じです。
一般のお家の階段に設置されている、3路スイッチの回路を、配管入線からスイッチ取付け、ボックス内でジョイント結線する体験です。
前回同様、高所作業車も段取りしました。
やっぱりこれが一番目立ちますね(*^^*)
さて、バタバタと準備に時間が掛かって、9時からの開会式は別のメンバーに出席してもらいました。
10時前から1コマ目の体験授業開始。
あ、はい、、、わたくし阿部が講師という(*´ω`*)
このパワーポイントも、前回のものを少しいじっただけ。。。
組合の紹介から始まって、「電気工事士」のお仕事はどんなものか、どんな材料を使っているのか、どうやって電気工事士になるのか、なぜ電気工事士の資格が必要かなどなど、約10分で説明。
早すぎて理解できたかどうかは。。。(^_^;)
講義が終わると、体験学習に移ります。
パイプ・ボックスへ、電線を通したり、工具を使ってスイッチを取付けたり、みんな興味津々で作業しています。
結線が終わって実際に電気を流して、ランプが点いた時にはみんな笑顔。
で、メインとも言える、高所作業車(・∀・)
少し時間が余ったら、乗り放題。
今回もかなり喜んでもらえました。
体験授業が終わると、ひとりずつに「100きゃん」のお給料を支給。
当日有効で、この会場内で使える通過だそうです。
何が買えたのかは知りません(^_^;)
丸一日、5コマの授業を終えて閉会式へ。
感謝状をいただきました。
「電気工事士」の授業には、合計56人の子供たちが受講してくれました。
「お父さんが電気屋さん」という男の子から、テキパキと3路結線をする女の子もいたりして、こちらがビックリする事も。
この中から「電気工事士」が生まれて、将来組合に加入してもらえたらありがたいですね(^^)
今回は特に年度末ということもあり、準備から人の段取りまでかなり大変でした。。。
寸前まで詳細が決まらず、ほぼ一人で段取り。
この忙しい時期に手伝ってくれた青年部メンバーに心から感謝です。
いい仲間がいて、阿部は幸せです。
そして笑顔で体験してくれた子供たちに感謝です(^^)
カテゴリ:
組合活動
2016年2月23日火曜日
エアコン専用コンセントがないお部屋に200Vエアコン新設工事
「エアコンを付けたいんですけど、コンセントも穴もないんですよ。お願いできますか?」とご相談いただき、取付工事にお伺いしてきました。
富士通ゼネラル製 4.0kw 200Vエアコン お客様支給品です。
取付ける場所はこちら。
寝室で介護をされるとの事でしたので、頭の上にエアコンが来ない様にベットとベットの間に設置します。
このお部屋、この壁面しか設置できない造りになってます。
まず配管穴を開けます。
背面板を取付けてから穴あけを行う事が多いですが、まぁそこはその日の気分です(^_^;)
外側から見ると、この位置に開きました。
まぁ狙って開けてるんですけどね。
配管穴には小動物侵入防止のために、貫通スリーブを挿入。
穴に合わせて、背面板を設置。
室内機を取付けて、配管類を接続していきます。
外部配管はテープ巻き仕上げ。
室外機に配管を接続後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
今回アースは、室外機側で取りました。
外部はこんな感じで完成。
200Vコンセント増設工事に掛かります。
分電盤に空きがあるので、ここから寝室までケーブルを通して行きます。
これが結構大変な作業です。
天井裏を隠蔽。
エアコンを取付けた寝室は、後から増築した様な感じになっていて、こんな隙間を通さないと隠蔽配線ができません。
結構時間が掛かりましたが、なんとかすべて隠蔽配線で入線できました。
コンセントを取付けて、電圧確認。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。
まだ寒い日が続きますから、エアコン暖房で安全で快適にお過ごしいただける様になりましたね。
アベ冷熱技研は「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」の責任施工。
電源工事も「第一種電気工事士」が行いますので、安心してご依頼いただけます。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
富士通ゼネラル製 4.0kw 200Vエアコン お客様支給品です。
取付ける場所はこちら。
寝室で介護をされるとの事でしたので、頭の上にエアコンが来ない様にベットとベットの間に設置します。
このお部屋、この壁面しか設置できない造りになってます。
まず配管穴を開けます。
背面板を取付けてから穴あけを行う事が多いですが、まぁそこはその日の気分です(^_^;)
外側から見ると、この位置に開きました。
まぁ狙って開けてるんですけどね。
配管穴には小動物侵入防止のために、貫通スリーブを挿入。
穴に合わせて、背面板を設置。
室内機を取付けて、配管類を接続していきます。
外部配管はテープ巻き仕上げ。
室外機に配管を接続後、電動式真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。
今回アースは、室外機側で取りました。
外部はこんな感じで完成。
200Vコンセント増設工事に掛かります。
分電盤に空きがあるので、ここから寝室までケーブルを通して行きます。
これが結構大変な作業です。
天井裏を隠蔽。
エアコンを取付けた寝室は、後から増築した様な感じになっていて、こんな隙間を通さないと隠蔽配線ができません。
結構時間が掛かりましたが、なんとかすべて隠蔽配線で入線できました。
コンセントを取付けて、電圧確認。
作業が完了すると試運転を行い、異常がない事を確認してお引き渡しです。
まだ寒い日が続きますから、エアコン暖房で安全で快適にお過ごしいただける様になりましたね。
アベ冷熱技研は「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」の責任施工。
電源工事も「第一種電気工事士」が行いますので、安心してご依頼いただけます。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。
2016年2月22日月曜日
無線ルーターの電波状態が悪いので有線LANケーブル新設工事
「普段の使用では速度等不満はないのですが、たまに無線が途切れることがあります。」とご相談いただき、有線LANケーブルの新設工事にお伺いしてきました。
ネット回線は愛媛CATVの10Mbpsコース。
無線ルーターはご自分で購入された無線ルーターを使用されていました。
ルーターは1階に設置されていて、2階のお部屋で使っていると、たまに落ちると言う状況。
「外壁を沿わしてもいいので、有線LANにした場合の見積りを。」との事で、お見積りのご依頼をいただき、今回工事のご依頼をいただきました。
まずは1階コンセント脇を開口。
そこから外壁をずっと2階まで、塩ビ管を配置していきます。
障害物を避けながら、2階へ到達。
LANケーブルを通していきます。
2階は、テレビユニットの所を利用します。
1階にLANモジュラを取付けて導通テスト。
2階で確認して異常なし。
最後に持参パソコンで、ネットスピードテスト。
10Mサービスなので、異常なし。
確認が終わると、お引き渡しです。
今日から快適にネットライフを楽しめる様になりましたね(^^)
この様なLAN配線工事も、お気軽にご相談ください。
ネット回線は愛媛CATVの10Mbpsコース。
無線ルーターはご自分で購入された無線ルーターを使用されていました。
ルーターは1階に設置されていて、2階のお部屋で使っていると、たまに落ちると言う状況。
「外壁を沿わしてもいいので、有線LANにした場合の見積りを。」との事で、お見積りのご依頼をいただき、今回工事のご依頼をいただきました。
まずは1階コンセント脇を開口。
そこから外壁をずっと2階まで、塩ビ管を配置していきます。
障害物を避けながら、2階へ到達。
LANケーブルを通していきます。
2階は、テレビユニットの所を利用します。
1階にLANモジュラを取付けて導通テスト。
2階で確認して異常なし。
最後に持参パソコンで、ネットスピードテスト。
10Mサービスなので、異常なし。
確認が終わると、お引き渡しです。
今日から快適にネットライフを楽しめる様になりましたね(^^)
この様なLAN配線工事も、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:
その他の工事
登録:
投稿 (Atom)