昨日の土曜日昼からと、本日日曜日の一日半掛けて、天カセ4方向パッケージエアコンの取替工事にお伺いしてきました。
三菱電機製 PLZ-ZRP80BFD 3HP天井カセット形4方向吹出しパッケージエアコン
スリムZRタイプ ムーブアイ搭載の高機能省エネ形です。

既存機は4HPの4方向タイプ。
室内機のファンモーターが唸ってうるさいのと、事務所をパーテーションで仕切ったため4HPの能力が必要ないと言う事、そして何より老朽化のため電気代が気になるとの事で、ご相談いただいていました。

「夏まででええわい。」との事でしたが、取り替える事による電気代削減プランをお見せしたところ、「すぐやってや。」と急遽ご依頼いただきました<(_ _)>
機械的にはまだ運転できるので、とりあえず室外機側へフロンガスをポンプダウン。

この100kg超える室外機を、ここからどうやって下ろそうかと悩んでいましたが、「うちのレッカーで下ろすわ。」とクレーン車がやってきて、既存機を下ろすだけでなく新しい室外機も乗せていただきました<(_ _)>

助かりました。。。 クレーン無かったらどうなっていた事か。。。(^_^;)

撤去した室外機は処分するため、内部のフロンガスを回収します。

業務用エアコンは、廃棄時にフロン回収破壊処理を行わなければなりません。
室内機も撤去しました。

天井裏のドレン配管は再利用するため、接続口の周辺だけ位置合わせを行います。

冷媒配管はサイズが違うので、新しいものに入れ替え、フレアツールを使ってフレア加工を行います。

吊りボルトの位置も変更し、室内機を吊り込み。

配管を接続していきます。

室外機へも配管を接続し、電動真空ポンプを使って配管内部を真空乾燥させます。

真空引きを行なっている間に、室内機のレベル調整を行い、パネルを取付けていきます。

室内機がコンパクトになった分、ワイドリニューアルパネルを使って化粧仕上げにします。
ムーブアイセンサーも取付けて、室内機側完成。

室外機側も完了すると、リモコンを取り替えて試運転開始。

後は、異常がない事を確認してお引き渡しです。
土日作業でしたが、雨も降らず順調に作業が完了できました(^^)v

翌日、事務員さんに「使われてみていかがですか?」とお聞きすると、「全然音が静かでいいですね。前のエアコンは朝寒くて昼頃は暑くなって、いちいち設定温度変えてたけど、今度のは一日温度が一定で快適です。」と、大変喜ばれていました。
以前の物は一定速タイプで、部屋に対して能力オーバー気味だったので、入ったり切れたりの繰り返し運転が多かったんだと思います。
今回設置させていただいたZRタイプは、インバーター運転であり、ムーブアイ搭載で部屋の状況を常に監視しながら運転していますから、温度ムラが無く省エネにも貢献できます。
お奨めして良かったぁ(*^_^*)
アベ冷熱技研は「 一級冷凍空気調和機器施工技能士」の責任施工。
お客様にぴったりの機種選定から、機器を長持ちさせるエコロジー工事まで、お気軽にご相談ください。